候補者名で、茶字は与党、または与党系、または盗聴法賛成派の候補者。赤字は「落選運動」指定者。太字はその中でも盗聴法成立の中心となった人物です。青字は盗聴法反対に活躍した候補です。
政党名帯の色分けは以下の通りです。
自民(自由民主党)=紺、公明(公明党)=黄
立民(立憲民主党)=ミディアムブルー、維新(日本維新の会)=早苗、共産(日本共産党)=赤、国民(国民民主党)=燈、れい(れいわ新選組)=紅紫、社民(社会民主党)=黄緑、N党(NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で)=黄檗
諸派(保守系)=砂、諸派(革新系)=桃、諸派(その他)=水、無所属=白。
諸派の略称と正式名称は、なし(支持政党なし)、地球(愛地球党)、未来(改革未来党)、改新(改新党)、くに(新党くにもり)、ここ(新党日本のこころ)、やま(新党やまと)、コロ(政権交代によるコロナ対策強化新党)、成功(日本成功党)、第一(日本第一党)。
小選挙区候補の「結果」欄にある「当選」は小選挙区での当選。「比例」は小選挙区で落選、比例代表区で当選。▽は落選したが、法定得票(有効投票の六分の一以上、これ以下ではたとえ一位になっても当選出来ない)を獲得した候補。空白は供託物(小選挙区300万、比例区600万円。ただし、重複立候補する人は合わせて600万。出馬の覚悟料で、この没収点を超えれば返してくれる。比例区は、当選者×2人分返してくれる)没収点(有効投票の十分の一以上)を超えた候補。×印は供託物没収点に足らず、供託物を没収された候補です。
結果 | 氏名 | 得票数 | 年齢 | 党派 | 推薦 | 経験 | 肩書き | 比例区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当選 | 勝目 康 (かつめ やすし) | 86238 | 47 | 自民 | 公明 | 新1 | [元]総務省地域振興室長 | 重複 |
比例 | 穀田 恵二 | 65201 | 74 | 共産 | 重10 | 党国対委員長 | 重複 | |
比例 | 堀場 幸子 | 62007 | 42 | 維新 | 新1 | アンガーマネジメント講師 | 重複 |
結果 | 氏名 | 得票数 | 年齢 | 党派 | 推薦 | 経験 | 肩書き | 比例区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当選 | 井上 英孝 | 110120 | 42 | 維新 | 重4 | 党組織局長・選対本部長補佐 | 重複 | |
▽ | 大西 宏幸 | 67145 | 63 | 自民<岸田> | 公明 | 前2 | 防衛政務官、[元]建設会社取締役 | 重複 |
村上 賀厚 (むらかみ のりあつ) | 28477 | 62 | 立民 | 再 | ノリ・コーポレーション代表、 [元]ロイタージャパン人事本部長 | 重複 | ||
× | 竹内 祥倫 (たけうち よしのり) | 17194 | 39 | 共産 | 新 | 党地区委員長 |
結果 | 氏名 | 得票数 | 年齢 | 党派 | 推薦 | 経験 | 肩書き | 比例区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当選 | 美延 映夫 (みのべ てるお) | 107585 | 60 | 維新 | 重2 | [元]大阪市議長、 大阪維新の会大阪市議団幹事長 | 重複 | |
▽ | 中山 泰秀 | 72835 | 51 | 自民<細田> | 公明 | 前5 | [元]副防衛相、副外相 | 重複 |
吉田 治 | 28254 | 59 | 立民 | 元4 | [元]副国交相、民主党副幹事長 | 重複 | ||
清水 忠史 | 24469 | 53 | 共産 | 繰2 | 党中央委員、[元]大阪市議 | 重複 |
結果 | 氏名 | 得票数 | 年齢 | 党派 | 推薦 | 経験 | 肩書き | 比例区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当選 | 伊佐 進一 | 106878 | 46 | 公明 | 自民 | 前4 | 党厚労部会長、国対副委員長、 [元]財務政務官、文科省課長補佐 | |
▽ | 村上 史好 | 59191 | 69 | 立民 | れい | 重3 | 党府代表代行、[元]生活の党幹事長代理 | 重複 |
星 健太郎 | 28895 | 41 | 無所属 | 新 | コンピュータ将棋協会理事、[元]早大助教 |
結果 | 氏名 | 得票数 | 年齢 | 党派 | 推薦 | 経験 | 肩書き | 比例区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当選 | 足立 康史 | 133146 | 56 | 維新 | 重4 | 党国会議員団幹事長代理、 [元]経産省参事官 | 重複 | |
▽ | 原田 憲治 | 83776 | 73 | 自民<竹下> | 公明 | 前4 | 党府支部会長、[元]副防衛相、副総務相 | |
大椿 裕子 | 42165 | 48 | 社民 | れい、新社 | 新 | 副党首、[元]関西学院大契約職員 | 重複 | |
× | 磯部 和哉 | 5369 | 49 | 無所属 | 新 | やわらクリニック医師 |
結果 | 氏名 | 得票数 | 年齢 | 党派 | 推薦 | 経験 | 肩書き | 比例区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当選 | 池下 卓 | 80932 | 46 | 維新 | 新1 | 党監査役、税理士、[元]府議 | 重複 | |
▽ | 辻元 清美 | 66943 | 61 | 立民 | 前7 | 党副代表、[元]副国交相、首相補佐官 | 重複 | |
▽ | 大隈 和英 | 52843 | 38 | 自民<麻生> | 公明 | 重2 | 厚労政務官、外科医、[元]大阪警察病院勤務医 | 重複 |
結果 | 氏名 | 得票数 | 年齢 | 党派 | 推薦 | 経験 | 肩書き | 比例区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当選 | 藤井比早之 | 112810 | 50 | 自民 | 公明 | 前4 | 副内閣相、[元]国交政務官、滋賀県彦根市副市長 | 重複 |
比例 | 赤木 正幸 | 59143 | 46 | 維新 | 再1 | リマールエステート社長、不動産テック協会代表理事、 [元]みんなの党支部長 | 重複 | |
▽ | 今泉 真緒 | 53476 | 42 | 立民 | 新社 | 新 | [元]日本科学未来館職員 | 重複 |
結果 | 氏名 | 得票数 | 年齢 | 党派 | 推薦 | 経験 | 肩書き | 比例区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当選 | 二階 俊博 | 102834 | 82 | 自民<二階> | 公明 | 前9 | [元]党幹事長、経済産業相 | |
畑野 良弘 | 20692 | 61 | 共産 | 新 | 党地区常任委員、 [元]横浜中央民主商工会長 | |||
本間 奈々 | 19034 | 52 | くに | 新 | 党代表、[元]総務省職員 | |||
× | 根来 英樹 | 5745 | 51 | 無所属 | 新 | ファイナンシャルプランナー、 [元]不動産会社員 |
※盗聴法関連候補の党派のみ掲載しています。
公明党 | |||||||
得票数/議席 | 1155683/3 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
結果 | 順位 | 氏名 | 年齢 | 経験 | 肩書き | 選挙区 | 惜敗率 |
当選 | 1 | 竹内 譲 | 63 | 比6 | 党政調会長、[元]副厚労相 | - | |
当選 | 2 | 浮島 智子 (井之上智子) | 58 | 比4 | 党政調副会長、[元]副文科相、参議院議員(当選1回) | - | |
当選 | 3 | 鰐淵 洋子 | 49 | 比2 | 文科政務官、党大阪府副代表、[元]参議院議員(当選1回) | - | |
4 | 濱村 進 | 46 | 比3 | 党国対副委員長、[元]農水政務官 | - | ||
5 | 田丸 義高 | 62 | 再 | 公明新聞編集局次長 | - | ||
6 | 鷲岡 秀明 | 56 | 再 | 公明新聞兵庫支局長 | - | ||
× | 7 | 田中 博之 | 63 | 再 | 党関西方面事務長・大阪府副幹事長 | - | |
× | 8 | 井上 幸作 | 48 | 新 | 党兵庫県事務長 | - |