候補者名で、茶字は与党、または与党系、または盗聴法賛成派の候補者。赤字は「落選運動」指定者。太字はその中でも盗聴法成立の中心となった人物です。青字は盗聴法反対に活躍した候補です。
政党名帯の色分けは以下の通りです。
自民(自由民主党)=紺、公明(公明党)=黄
立民(立憲民主党)=ミディアムブルー、維新(日本維新の会)=早苗、共産(日本共産党)=赤、国民(国民民主党)=燈、れい(れいわ新選組)=紅紫、社民(社会民主党)=黄緑、N党(NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で)=黄檗
諸派(保守系)=砂、諸派(革新系)=桃、諸派(その他)=水、無所属=白。
諸派の略称と正式名称は、なし(支持政党なし)、地球(愛地球党)、未来(改革未来党)、改新(改新党)、くに(新党くにもり)、ここ(新党日本のこころ)、やま(新党やまと)、コロ(政権交代によるコロナ対策強化新党)、成功(日本成功党)、第一(日本第一党)。
小選挙区候補の「結果」欄にある「当選」は小選挙区での当選。「比例」は小選挙区で落選、比例代表区で当選。▽は落選したが、法定得票(有効投票の六分の一以上、これ以下ではたとえ一位になっても当選出来ない)を獲得した候補。空白は供託物(小選挙区300万、比例区600万円。ただし、重複立候補する人は合わせて600万。出馬の覚悟料で、この没収点を超えれば返してくれる。比例区は、当選者×2人分返してくれる)没収点(有効投票の十分の一以上)を超えた候補。×印は供託物没収点に足らず、供託物を没収された候補です。
結果 | 氏名 | 得票数 | 年齢 | 党派 | 推薦 | 経験 | 肩書き | 比例区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当選 | 仁木 博文 | 99474 | 55 | 無所属<希望> | 元2 | 医療法人理事長、[元]民進党県代表 | ||
比例 | 後藤田正純 | 77398 | 52 | 自民<石破> | 前8 | [元]副内閣相、党県会長 | 重複 | |
比例 | 吉田 知代 | 20065 | 46 | 維新 | 新1 | [元]兵庫県丹波篠山市議 | 重複 | |
× | 佐藤 行俊 | 1808 | 73 | 無所属 | 新 | 無職 |
結果 | 氏名 | 得票数 | 年齢 | 党派 | 推薦 | 経験 | 肩書き | 比例区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当選 | 小川 淳也 | 90267 | 50 | 立民 | 重6 | 党県代表、[元]総務政務官 | 重複 | |
比例 | 平井 卓也 | 70827 | 63 | 自民<岸田> | 公明 | 前8 | [元]デジタル相、党県会長 | 重複 |
× | 町川 順子 | 15888 | 46 | 維新 | 再 | [元]参議院議員(鈴木宗男)秘書、新党大地副代表 | 重複 |
結果 | 氏名 | 得票数 | 年齢 | 党派 | 推薦 | 経験 | 肩書き | 比例区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当選 | 大野敬太郎 | 94437 | 53 | 自民 | 公明 | 前4 | 副内閣相、[元]防衛政務官、党副幹事長 | 重複 |
▽ | 尾崎淳一郎 | 23937 | 70 | 共産 | 新 | 党県委員・地区副委員長、[元]丸亀市議 |
結果 | 氏名 | 得票数 | 年齢 | 党派 | 推薦 | 経験 | 肩書き | 比例区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当選 | 中谷 元 | 104837 | 64 | 自民 | 公明 | 前11 | [元]防衛相、党県会長、陸上自衛官 | 重複 |
▽ | 武内 則男 | 50033 | 63 | 立民 | 比1 | 党県代表、党国対委員長代理、[元]参議院議員(当選1回) | 重複 | |
× | 中島 康治 | 4081 | 59 | N党 | 新 | 飲食店経営 | 重複 | |
× | 川田 永二 | 4036 | 86 | 無所属 | 新 | [元]警察庁職員 |
※盗聴法関連候補の党派のみ掲載しています。
自由民主党 | ||||||||
得票数/議席 | 606207/3 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
結果 | 順位 | 氏名 | 年齢 | 派閥 | 経験 | 肩書き | 選挙区 | 惜敗率 |
当選 | 1 | 山本 有二 | 69 | 比11 | 弁護士、[元]農相、金融担当相 | - | ||
当選 | 2 | 平井 卓也 | 49 | 岸田 | 前8 | (小選挙区参照) | 香川一区 | 78.4 |
当選 | 2 | 後藤田正純 | 58 | 石破 | 前8 | (小選挙区参照) | 徳島一区 | 77.8 |
小当 | 2 | 山口 俊一 | 71 | 麻生 | 前11 | [元]沖縄・北方相、首相補佐官 | 徳島二区 | - |
2 | 瀬戸 隆一 | 56 | 元2 | [元]総務省職員、岩手県警部長 | 香川二区 | 57.4 | ||
小当 | 2 | 大野敬太郎 | 53 | 前4 | (小選挙区参照) | 香川三区 | - | |
小当 | 2 | 塩崎 彰久 | 45 | 新1 | 弁護士、[元]官房長官秘書官 | 愛媛一区 | - | |
小当 | 2 | 村上誠一郎 | 69 | 前12 | [元]行政改革相、副財務相 | 愛媛二区 | - | |
小当 | 2 | 井原 巧 | 57 | 新1 | [元]参議院議員(当選1回)、愛媛県議 | 愛媛三区 | - | |
小当 | 2 | 長谷川淳二 | 53 | 新1 | [元]愛媛県副知事、総務省地域政策課長 | 愛媛四区 | - | |
小当 | 2 | 中谷 元 | 64 | 前11 | (小選挙区参照) | 高知一区 | - | |
小当 | 2 | 尾ア 正直 | 54 | 新1 | [元]高知県知事、財務省職員 | 高知二区 | - | |
13 | 福山 守 | 68 | 石破 | 比3 | [元]党副幹事長、環境政務官、徳島県議長 | - | ||
14 | 福井 照 (ふくい てる) | 67 | 二階 | 比7 | [元]沖縄・北方相、党経理局長、副文科相 | - | ||
× | 15 | 二川 弘康 (ふたがわ ひろやす) | 47 | 再 | 環境調査会社社長、党香川県青年部会長 | - | ||
× | 16 | 井桜 康司 (いざくら やすし) | 65 | 再 | 党職員 | - |