更新情報(2008年11・12月分、上から新しい順です)


過去の更新記事 更新履歴一覧(開業から2006年までの更新履歴はこちらから)
2007年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月
2008年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月
(2008年5・6月の更新はありません)

最新の更新情報に戻る


*「我流のすき焼き鍋」の更新情報は、
http://sukiyakinabe.sakura.ne.jp/renewal.htm
を御覧下さい。

2008/11/8 今日は雑感とお知らせ。
 アメリカ合衆国大統領選は、民主党のバラック=フセイン=オバマ氏が、共和党のジョン=シドニー=マケイン3世氏、無所属のラルフ=ネーダー氏、緑の党のシンシア=アン=マッキニー氏、自由論者党のロバート=ローレンス=バーJr(ボブ=バー)氏らを破り、当選を確実にしました(この表記は古森義久氏「バラク・フセイン・オバマ氏が第44代アメリカ大統領に当選!!! 2008/11/05 13:46」やWallerstein氏「2008-11-05 ■[雑記]素朴な疑問 00:47」などを参考にしています)。まずは、おめでとうございます。これで、共和党政権での暴走に少しでも歯止めが掛かるよう望みます。
 もちろん、オバマ氏は無令状での盗聴に賛成したように、政策的には依然としてブッシュ氏同様危険な人物と言えます。
 しかし、米国での史上初の有色人種(正確には黒人と白人の混血)からの大統領。この一つを取っても、新しい時代の始まりです。
 産經が「【米大統領選】就任前に職務不能になったら? 2008.11.6 00:31」こんな記事を載せたのは、かつて読売ファンで知られるコ光和夫氏が1984年、「巨人の優勝は日本シリーズの第1戦が始まるまで諦めない。だって(その年リーグ優勝した)広島の選手が乗った飛行機が羽田空港で墜落するかもしれないでしょ?」とほざいたのと意図は同じでしょう。単なる小ネタ以上の悪意を感じます。日本国内にこういうマスコミがある事に慄然としますが、当の米国ではさらに危険な状況と思います。
 正式な当選は12月15日、就任は来年1月20日になりますが、彼によって米国と世界にいかなる変革をもたらすのか。決して産經などの期待通りにならないよう願いつつ、冷静に見守りたいと思います。

 古森氏はこの記事での読者とのやりとり一つを取っても人種差別主義者ですが、用語一つにも人の考えは現れるものです。このサイトが「犯罪捜査のための通信傍受に関する法律」を一貫して「盗聴法」と呼んでいるのもその一つですが…。
 私は人名は支障がない限り、実名をフルネームで表記する事にしています。(もちろんプライバシーなど支障がある私人に対しては、この限りではありません。念のため)。しかし、名前の呼び方は字(通称)が発達しているように、非常にデリケートなものでもあります。
 一度、こうした観点から考えてみたいです。

 もう一つは、「ニコニコ動画」で保坂展人氏を招き、ネット規制や児童ポルノ法改正案の問題点など保坂氏が語るようです(「エロゲを守れ? 11月10日生放送に保坂衆議院議員が出演」)。会員になる必要はありますが、お知らせまで。

 最後に、10月26日に起きた、「麻生太郎邸拝見『リアリティ・ツアー』」不当逮捕事件。取り敢えず釈放はされましたが…。「10/26 渋谷、逮捕前に打ち合わせするデカ」「10/26 麻生邸宅見学に向かおうとしたら逮捕」。「無届けデモは逮捕されて当然」といわれる方はこの記事も「「麻生さんのおうちを見にいこう」のどかな企画に警察暴力―関係者に聞いた現場の真実 Esaman2008/10/27」。ただ、こういう指摘もありますが。(なるさす氏「「麻生邸見学ツアー、無届デモで逮捕」についての考察 2008年11月01日 (土)」。反論はla mukofungo ne dio, ne mastro氏「麻生で逮捕:「転び公妨」というより「当たり屋公安のだまし討ち逮捕」について 2008.11.03 04:40:29 [ Edit ]」、町村泰貴氏「2008/10/29 police:麻生太郎に逆らうと、こうやって逮捕される」。後者はコメント欄のシュウ氏の書き込みも参照)
 新党大地の鈴木宗男氏が、この件に関して質問主意書を提出しています(「第170回国会 176 麻生太郎内閣総理大臣の自宅を見に行こうとしたデモ隊の逮捕勾留に関する質問主意書」)。鈴木氏は「デモ隊」と認識しているようですが、それ以前に「デモンストレーションなんて悪い事、少なくとも怪しげな行為」という前提で物事を語るのはおかしいと思います。



メールアドレスはletssaga■gmail.comです。恐れ入りますが、送信時はアドレス自動収集広告よけの■を@に代入して下さい。

最新の更新情報に戻る
盗聴法について考えるに戻る