更新情報(2013年5・6月分、上から新しい順です)


過去の更新記事 更新履歴一覧(開業から2010年までの更新履歴はこちらから)
2011年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月
2012年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月
2013年 1・2月 3・4月

最新の更新情報に戻る


*「我流のすき焼き鍋」の更新情報は、
http://sukiyakinabe.sakura.ne.jp/renewal.htm
を御覧下さい。

2013/6/20 引き続き、盗聴法関連記事です。
 ただ、参院選と並行なので、記事のフォローがきついです。ともかく、放って置けないので行ってみましょう。次回から、恒例の政党・候補者アンケート始めます。

CNN「オバマ米大統領、通話傍受を否定 国民に理解求める 2013.06.09 Sun posted at 13:17 JST
『産經新聞』 犬塚陽介「【アメリカを読む】 通信履歴収集に揺れる世論 2013.6.15 18:00
『西日本新聞』「WordBOX 英国の政府通信本部(GCHQ) (2013年6月17日掲載)
『中日新聞』「【国際】 英がG20で各国の通信傍受か 元CIA職員資料で判明 2013年6月17日 11時48分
東京放送(TBS)「英、過去のサミットで各国代表団の通信傍受か (17日22:58)

TechCrunch Japan Colleen Taylor 翻訳:Nob Takahashi「元NSAの告発者曰く:メールの暗号化は有効 2013年6月18日」(原文は「Encrypting Your Email Works, Says NSA Whistleblower Edward Snowden Monday, June 17th, 2013」)
Business Journal blueprint「反応さまざまなあのニュースをどう読む? メディア読み比べ(6月18日) GoogleやAppleも情報提供 日本で進む企業の「社員監視」と“監視先進国アメリカ”の実態 2013.06.18
『東京新聞』 石川保典、宮本隆彦「【核心】 暴かれる政府の監視 米英機関 通信傍受 2013年6月18日」(全文は紙面)
ITpro 小久保重信「元CIA職員のSnowden氏、「NSAは日常的に米国人の通信を傍受している」 2013/06/18
Yahoo!Japan News(元記事:WALL STREET JOURNAL)「トルコと南ア、英政府に説明を要求―G20でスパイ行為との報道で ウォール・ストリート・ジャーナル 6月18日(火)9時51分配信」(Web魚拓より。元記事URLは削除済みだったのでYahoo!へリンクしました)
SankeiBiz「仕組まれたG20 09年に英国が盗聴、偽ネットカフェも 2013.6.18 00:35
CNET Japan Declan McCullagh 翻訳校正:佐藤卓、吉武稔夫「米情報機関、令状なしに米国人の国内通話を傍受か--「PRISM」の告発者が暴露 2013/06/18 11:20」(「偶発的」を装った無差別盗聴がなされていると指摘)
『産經新聞』(元記事:共同通信社)「「透明性ある」米大統領、令状による活動強調 2013.6.18 13:09
『讀賣新聞』 久保健一「G20通信傍受疑惑、トルコが英に釈明求める (2013年6月18日13時58分 読売新聞)」(元記事は"Hurriyet"「?ngiliz istihbarat? ?imsek’i dinlemi? BBC Turkce 17.06.2013」。トルコ語、筆者の環境で文字化けしています。申し訳ありません)
ニューズウィーク日本版 タリア・ラルフ「ハッカー 「アメリカを売った男」の新たな一撃 NSA Hacker Takes Your Questions  2013年6月18日(火)16時18分
Voice of Russia「オバマ、NSAの傍聴プログラムを支持 18.06.2013, 16:40
共同通信社「米情報収集、輪郭現す 四つの秘密プログラム 2013/06/18 17:08
イランラジオ日本語「2013/06/18(火曜) 21:10 英、G20サミット参加の各国首脳らに対しスパイ活動
『讀賣新聞』「通信監視問題、G8首脳間で議論にならず (2013年6月18日21時53分 読売新聞)

『讀賣新聞』2013年6月19日号 飯山雅史「論議呼ぶNSAの諜報活動」(NSAの日本語特訓コース職員を、それと知らされずに教育した事があるという。盗聴を下請けの職員に暴露された「管理の甘さ」を指摘するところが盗聴する側の論理)
ダイヤモンド・オンライン 瀧口範子「ビジネスモデルの破壊者たち 【第250回】 2013年6月19日 米政府「プリズム問題」に関して 明らかになってきた数字と「3つの疑問点」」(全文無料会員登録必須)
『中日新聞』「【社説】 可視化を後退させるな 刑事司法改革 2013年6月19日」(系列の『東京新聞』では「刑事司法改革 可視化を後退させるな」。少し表題が違います)
『毎日新聞』2013年6月19日号「余録:「紳士は互いの信書を盗み見ない」。こう言って…
『高知新聞』「小社会 2013年06月19日08時08分
東京放送「最終更新:2013年6月19日(水) 0時19分 内部告発のCIA元職員「米で公正な裁判は期待できず」」(Web魚拓による保存)
『日本経済新聞』 中山真「個人情報収集、第三者機関で検証 米大統領が方針 プライバシー侵害批判に配慮 2013/6/19 1:20
『日本経済新聞』 芦塚智子「 米NSA局長「テロ50件以上防いだ」 下院で証言 2013/6/19 11:15
テレビ朝日「G8閉幕 安倍総理はアベノミクスの成果を強調(06/19 11:47)」(Web魚拓による保存)
フランス通信社「米女優A・ジョリーさんの元スタント、盗聴疑惑で米ニューズ社を提訴 2013年06月19日 11:51 発信地:ニューヨーク/米国
"The Washington Post" Dana Milbank「Congress has become a rubber stamp for the NSA Published: June 19

日経ビジネスONLINE (出典:"The Economist")「米NSAによる情報収集の規模は予想をはるかに超えた 盗聴しているのは誰だ(1) 2013年6月20日(木)」(原文は「Verizon's records Why we fear broad surveillance Jun 6th 2013, 16:39 by M.S.」)
"The Washington Post" Max Ehrenfreund「Google, responding to Edward Snowden’s leaks, challenges gag order on NSA  Thursday, June 20, 2:03 AM
"The Washington Post" Timothy B. Lee「The NSA’s secrecy is bad for the NSA Published: June 19, 2013 at 10:29 am
"The Washington Post" (元記事:AP通信社)「FBI director urges caution by Congress before making any changes to NSA programs  Updated: Thursday, June 20, 2:07 AM

2013/6/18 去る14日、参議院選挙に先立ち、第19回東京都議会議員選挙が告示されました。
 東京都のみの地方選挙とは言え、国政選挙に準じる扱いを受け、全国的に詳しく報道されています。
 焦点は自民の第1党奪還、というより、自公でどれほど勝つかになりつつあるようです。民主の惨敗は既定路線で、維新、みんなも振るわず、1965年の黒い霧解散(国政より1年早い)で自民が過半数割れして以来、最高の圧勝をするのではという予想さえ出ています。ただ、共産、生活者ネットは回復の見込みがありそうです。
 参院選の前哨戦でもありますし、また猪瀬都政が、石原都政を引き継ぎ表現規制を推進する事に、歯止めを掛けなくてはなりません。
 してみると、共産、社民、ネットの3党が表現規制反対派の優先選択肢になります。民主とみんなは、候補者次第でしょう。
 都民の皆様、選挙に行きましょう。

 さて、更新情報です。NSAの盗聴の件ですが、情報提供者のエドワード=スノーデン(Edward SNOWDEN)氏が名乗り出た事で、急展開を見せています。スノーデン氏は逃亡先の香港で、メディアの取材に応えたものです。NSAの情報収集プログラム「PRISM」(2014/7/20、"PRIZM"の誤字修正)の名も、恥ずかしながら一連の報道で初めて知りました。以前FBIがCarnivore(カーニボー)という盗聴システムを構築した話がありましたが、より現代的なプログラムなのでしょう。
 NSAに情報提供した企業は、ネット界の主要企業が名を連ねています。私はGmailを利用していますが、Googleという企業を信用し過ぎたかも知れません。
 当初、各社共に関与を否定して見せたのは、単にNSAに口外禁止規定を呑まされていたからのようです(国立国会図書館「カレントアウェアネス・ポータル」「FBI、Internet ArchiveへのNSLを取り下げる Posted 2008年5月8日」こちらはFBIの例)。
 しかし、米国TIME誌の報道によると、Abt SRBI社の世論調査で、「テロ対策のために必要」とする意見も強く、賛否は拮抗しているといいます(Zeke J Miller「NEW TIME POLL: Support for the Leaker?and His Prosecution June 13, 2013」)。さらに後述しますが、より「テロ対策」に支持が集まっているとする調査結果も出ています。
 オバマ政権も、やはり「テロとの戦い」を自己正当化に使っているのです。「テロとの戦いのために盗聴は必要」。この大前提こそ、疑わなくてはなりません。
 もちろん、私は告発者であるエドワード=スノーデン氏を断固支持します。

 そして、法制審議会−新時代の刑事司法制度特別部会です。14日の会合を踏まえ、法務省は早ければ来年度にも関連法改正案提出を目指すと報じられました。
 ついに、この時が来ました。来年度、という事は2014年4月。このまま法案が提出されてしまえば、成立は目に見えています。
 盗聴法に必要なのはその強化では無く、廃止です。参議院選挙を控え、この事は強調してもし過ぎる事はありません。

 では、盗聴法関連記事です。
 何故か去年の記事もGoogle検索で出て来たので、この際関連記事と共に紹介します。リビアのカダフィ政権(当時)の盗聴・拷問などの弾圧に、サルコジ政権下のフランス・アメジスト社(Amesys)が協力していたというものです。
 他は前回更新以降の記事ですが、米日共に事態が大きく動いており、記事が多数出ています。とにかく多いです、まとめるのに精一杯でした。

JanJanBlog 飛田正夫「リビアのカダフィ協力の仏情報先端企業を、仏人権団体が告訴 2011年 10月 25日 13:15
INSIGHT NOW! トッテン ビル「監視社会へようこそ 2012年5月9日 19:45

ITpro 羽野三千世「DNPとオリコ、Visaの非接触IC決済に対応したクレジットカードを発行 2013/05/17
東京海上日動リスクコンサルティング株式会社「リスクマネジメント最前線 2013 | No.23 増大する技術情報流出リスクとその対策 (2013年5月21日発行
イランラジオ日本語「2013/05/27(月曜) 21:04 イスラム教徒、世界の暴力とテロの犠牲者

WebR25 船山壮太「不用意に扱うと罪に問われることも… 「無断録音」のルールとは 2013.06.06」(通信の当事者による記録なら「盗聴」ではないが…)
Yahoo! NEWS JULIE PACE(元記事:Associated Press(AP通信社))「White House defends collecting phone records Thu, Jun 6, 2013
TheBlaze Jason Howerton「NSA Whistleblowers’ Startling Claims: Records on 3 Billion Calls Collected Per Day ? And It’s Not Just Verizon Jun. 6, 2013 5:23pm
"The New York Times" CLAIRE CAIN MILLER「Tech Companies Concede to Surveillance Program Published: June 7, 2013
『社会新報』「社会新報・主張 共通番号導入 大義名分は全てが破棄されている」(6月7日公開?)
YouTube/ABCNews「Obama on Prism, Phone Spying Controversy: "No One Is Listening To Your Phone Calls" - YouTube: 公開日: 2013/06/07」(米オバマ大統領が不特定多数への盗聴を正当化)
ロイター通信社「米当局が市民の通話履歴を極秘収集、テロ対策で数百万人を対象 2013年 06月 7日 09:44 JST
Bloomberg Brian Womack,Michael Shepard,Tom Giles「アップルやヤフー、サーバーへのアクセス権めぐる報道を否定 更新日時: 2013/06/07 13:31 JST
Mark Zuckerberg「I want to respond personally to the outrageous press reports about PRISM: 6月7日 14:45、メンローパーク付近」(ザッカーバーグ氏は、Facebookの最高経営責任者。NSAへの協力を否定。コメントはFacebook会員登録必須)
『毎日新聞』 西田進一郎「米国家安全保障局:ネット企業から情報収集 11時07分(最終更新 06月07日 16時50分)
"The Guardian" Nick Hopkins,Nicholas Watt「Prism: ministers challenged over GCHQ's access to covert US operation Friday 7 June 2013 23.49 BST」(『讀賣新聞』6月11日佐藤記者の記事出典)

TechCrunch Japan Josh Constine 翻訳:iwatani「煙幕のような関与否定声明の向こうに本当の事実が透けて見える 2013年6月8日」(原文は「Doublespeak Denials Of PRISM Hid The Truth About Participation Josh Constine Friday, June 7th, 2013」)
TechCrunch Japan Jordan Crook 翻訳:iwatani「GoogleのPageに続きFacebookのZuckerbergもPRIZMへの関与を否定 2013年6月8日」(原文は「Following Google’s Lead, Zuckerberg Says Facebook Isn’t Giving Govt “Direct Access” Either Friday, June 7th, 2013」)
『しんぶん赤旗』「2013年6月8日(土) 米情報機関 全通信記録を収集 大手電話子会社 人権団体が非難
『毎日新聞』 西田進一郎「米大統領:情報収集、合法性強調 NSAを擁護 2013年06月08日 11時12分(最終更新 06月08日 22時23分)
GIZMODO satomi「米政府が電話会社から全国民の全通話記録を毎日回収している疑惑発覚。元NSA職員「全社やってる」(動画あり) 2013.06.08 15:00」(元記事1:Casey Chan「The NSA Is Actively Spying on Every Single US Verizon Customer」、元記事2:Mario Aguilar「Report: AT&T and Sprint Are Working With the NSA, Too (Duh)」)
GIZMODO CASEY CHAN「ネット大手9社のサーバーも見られてる? 米政府の極秘国民監視活動「PRISM」の極秘資料がリーク、各社関与を否定 2013.06.08 16:30」(原文は「President Obama's PRISM Response: Deal With It」、「The Government Responds to the PRISM Spying Program」)

WIRED.jp  KIM ZETTER 翻訳:WATARU NAKAMURA「2013.6.9 SUN 外国政府に販売されたスパイツールが、米国民を標的に」(原文は「American Gets Targeted by Digital Spy Tool Sold to Foreign Governments By Kim Zetter 06.04.13 6:30 AM」。トルコ政府が米国民を盗聴?)
『毎日新聞』「米中首脳会談:習氏「盗聴を恐れ?」会談場施設に宿泊せず 毎日新聞 2013年06月08日 19時28分(最終更新 06月09日 09時13分)
ロイター通信社 Jay Stanley,Ben Wizner「コラム:米政府が「メタデータ」を欲しがる理由 2013年 06月 9日 14:22 JST」(身元、日時、通信時間、場所などの「メタデータ」は、内容そのものより多くを語る事は珍しくない)

日立製作所「ニュースリリース 2013年6月10日 国内外の拠点間などで大容量データ交換を高速かつセキュアに実現する環境を クラウドで提供する「TWX-21グローバル大容量データ交換サービス」を開始
ITmedia「ねとらぼ」「2013年06月10日 20時13分 更新 プレゼントの中に盗聴器、今後は機械類お断り 「AKIBA ON STAGE」のツイートが話題に
"The Guardian" Glenn Greenwald, Ewen MacAskill, Laura Poitras「Edward Snowden: the whistleblower behind the NSA surveillance revelations Monday 10 June 2013」(エドワード=スノーデン氏インタビュー動画)
GIZMODO Casey Chan(翻訳:miho)「中国、オバマ大統領をハックしていた 2013.06.10 07:00」(原文は「Chinese Hackers Hacked Barack Obama」)
GIZMODO BRIAN BARRETT(翻訳:satomi)「PRISM事件でオバマ「多少のプライバシーの犠牲は我慢しろ」(動画) 2013.06.10 12:30」(原文は「President Obama's PRISM Response: Deal With It」)
THE DAILY BEAST Eli Lake「Inside the ‘Q Group,’ the Directorate Hunting Down Edward Snowden Jun 10, 2013 12:44 PM EDT
フランス通信社「米政府の市民監視プログラム暴露した元CIA職員、「怖くない」 2013年06月10日 16:48 発信地:ワシントンD.C./米国
『東京新聞』 2013年6月10日号夕刊「【国際】 元CIA職員が内部告発 米ネット情報収集問題 
インターネットコム japan.internet.com 編集部「日立、クラウド型「TWX-21グローバル大容量データ交換サービス」を開始 2013年6月10日 / 21:50
"The Guardian" Ian Black「NSA spying scandal: what we have learned Monday 10 June 2013 19.48 BST
"The Guardian" Richard Norton-Taylor「Communications surveillance vital to counter terrorism, say UK agencies Monday 10 June 2013 20.11 BST

『東京新聞』 2013年6月11日号「【国際】 オバマ政権 苦境に 情報収集内部告発 不祥事またまた発覚
『中日新聞』「【コラム】 中日春秋 2013年6月11日
"The Washington Post"「Majority say NSA tracking of phone records "acceptable" - Washington Post-Pew Research Center poll Published: June 11」(米国の成人1004人に対する世論調査の結果、56%がNSAによる盗聴を容認!)
"The Washington Post" Jon Cohen「Most Americans back NSA tracking phone records, prioritize probes over privacy Published: June 11
Bloomberg Karen Gullo,Michael Hytha「米グーグル:ストリートビューは違法ではない−撮影時めぐり 更新日時: 2013/06/11 16:25 JST
フランス通信社「暴露された米政府の極秘個人監視プログラムの概要 2013年06月11日 18:32 発信地:ワシントンD.C./米国
アングル:垣間見える米監視プログラムの実像、データは永久保存か 2013年 06月 11日 19:32 JST
『讀賣新聞』 佐藤昌宏「米情報機関ネット監視…英外相、利用疑惑を否定 (2013年6月11日21時51分)」(英情報機関「政府通信本部(GCHQ)」が、NSAの情報提供を受けていた?)
TechCrunch Japan Gregory Ferenstein 翻訳:Nob Takahashi「調査結果:アメリカ人の過半数はNSAのスパイ行為をプライバシーより重要と考えている 2013年6月12日」(原文は「Survey: Majority Of Americans Think NSA Spying Is More Important Than Privacy Monday, June 10th, 2013」)
ACTZERO 山田佳祐「2013.06.12 「上司がむかつく!会社のビルを爆○してやろうかな!」と同僚にメールすると家にCIAが来るかもしれません
Security Next「日立、大容量データの安全な送受信を実現するクラウドサービス (2013/06/12)
WIRED.jp ROBERTO BALDWIN 翻訳:SATOMI FUJIWARA/GALILEO「2013.6.12 WED あなたの通話や通信を傍受されないための方法」(原文は「It Won’t Be Easy, But Here’s How You Can Keep All Your Conversations Private By Roberto Baldwin 06.06.13 7:31 PM」。面白いのは、盗聴法推進の急先鋒である『産經新聞』がこの記事を転載している事。)
DEMOCRACY NOW!「Wednesday, June 12, 2013 More Intrusive Than Eavesdropping? NSA Collection of Metadata Hands Gov’t Sweeping Personal Info
『東亜日報』「社説 権力集団と野党が揺さぶった前国情院長捜査 JUNE 12, 2013 03:57
時事通信社「通話監視は違憲と提訴=活動停止と情報消去求める−米人権団体 (2013/06/12-07:33)
ロイター通信社「UPDATE 1-米主要ネット3社、政府による情報開示要請の件数・範囲の公表に許可求める 2013年 06月 12日 08:37 JST
ロイター通信社「米データ収集告発者の受け入れ、ロシア「亡命申請あれば検討」 2013年 06月 12日 09:43 JST
GIZMODO LILY HAY NEWMAN 翻訳:satomi「PRISM内部告発者が語った。英紙インタビュー全訳(動画) 2013.06.12 12:30」("The Guardian"サイト公開のインタビュー全訳。元記事は前出。GIZMODO英語版は「NSA Whistleblower Reveals Identity: "I Do Not Expect to See Home Again"」)
CNET JAPAN Declan McCullagh 翻訳校正:編集部「米司法省、グーグルらの口外禁止命令解除要請を検討中と認める--ユーザーデータ収集問題 2013/06/12 13:37」(ZDNetとして公開している「こちら」と全く同内容)
『産經新聞』 松浦肇「【複眼ジャーナル@NYC】 “スパイ”大統領の誕生 2013.6.12 18:07

『琉球新報』「社説 米個人情報収集 犯罪的行為を中止せよ 2013年6月13日
『毎日新聞』 2013年6月13日号「質問なるほドリ:情報収集なぜ強化?=回答・及川正也
『毎日新聞』 2013年6月13日号「ことば:NSA
WIRED.jp JOE MULLIN 翻訳:RYO OGATA/GALILEO「2013.6.13 THU 政府による通話情報収集、56%が「容認できる」:米世論調査」(原文は「Poll: Most Americans not worried about gov’t phone tracking 56% are fine with a phone dragnet, and 45% are OK with email monitoring. June 11 2013, 10:40am」)
"Time" Zeke J Miller「NEW TIME POLL: Support for the Leaker?and His Prosecution June 13, 2013」(既出。米世論調査でNSAと告発者の支持が拮抗)
The Voice of Russia「人権団体、米国政府の電話傍聴を提訴 13.06.2013, 03:28
"South China Morning Post"(『南華早報』) Lana Lam「EXCLUSIVE: Whistle-blower Edward Snowden talks to South China Morning Post Thursday, 13 June, 2013, 3:31am
THE WALL STREET JOURNAL「2013年 6月 13日 09:30 JST プライバシー権は十分に尊重―米NSA長官が公聴会で証言
日本放送協会「米NSA長官 個人情報収集の重要性を強調 6月13日 9時59分」(リンク先はWeb魚拓)
中国網日本語版(チャイナネット)「 米秘密組織 15年間中国にサイバー攻撃 発信時間: 2013-06-13 13:50:47
NETIBNEWS 金木亮憲「 米国史上最大級の機密流出、フェイスブック、グーグルも加担? 社会 2013年6月13日 14:32
サーチナニュース 米原裕子「米秘密組織が15年間もわが国にサイバー攻撃=中国報道
イランラジオ日本語「2013/06/13(木曜) 22:17 「アメリカの政府関係者が人々にスパイ行為」
"The Guardian" Jonathan Kaiman「Edward Snowden: US-China relations tested as extradition battle looms Thursday 13 June 2013 11.34 BST
フランス通信社「米監視網にハッカー攻撃、現実を映したビデオゲーム登場 2013年06月13日 19:51 発信地:ロサンゼルス/米国

『日本経済新聞』 中山真「 【Q&A】米政府、合法性主張の根拠は 2013/6/14 0:33
『日本経済新聞』 芦塚智子「元CIA職員訴追へ「あらゆる措置」 米FBI長官 2013/6/14 10:12
THE WALL STREET JOURNAL 津山恵子「津山恵子のアメリカ最新事情 2013年 6月 14日 10:50 JST ほんとうに個人のプライバシー侵害がなかったのか―米NSAデータ収集
『日本経済新聞』「取り調べ可視化を再議論 法制審「司法取引」も検討 2013/6/14 21:41
"The Washington Post" (元記事:Associated Press)「What makes Prism work? National Security Agency’s megadata collection from Internet pipeline Published: June 15
『西日本新聞』「ワードBOX 米国の個人情報収集問題 (2013年6月15日掲載)
ニューズウィーク日本版 瀧口範子「米政府の個人監視に逆らえないテクノロジー企業 2013年06月15日(土)16時36分
"South China Morning Post"(『南華早報』) McClatchy Tribune「National Security Agency bans flash drives, but Edward Snowden used one to smuggle data Saturday, 15 June, 2013 [Updated: 8:23PM]
イランラジオ日本語「2013/06/15(土曜) 23:02 アメリカで、政府によるプライバシー侵害に対する抗議デモ
『しんぶん赤旗』「2013年6月16日(日) 主張 米国の情報監視 「対テロ戦争」の見直しをこそ
"The Guardian" Emily Drabble「Online privacy and Prism ? news and teaching resources round up Sunday 16 June 2013 07.00 BST
NEWSポストセブン (元記事:『SAPIO』2013年7月号)「北朝鮮 優秀な生徒選抜し1000〜2000人のサイバー戦士を養成 2013.06.16 16:00
"The Washington Post" Barton Gellman「U.S. surveillance architecture includes collection of revealing Internet, phone metadata Published: June 16

JBPRESS 堀田佳男「米スパイ活動の現実:地球上から消えたプライバシー 元諜報機関職員による情報収集暴露は氷山の一角 2013.06.17(月)」(盗聴を受けた経験から、逆に政府による盗聴を支持……って、ええっ!?)
JBPRESS (元記事:"The Economist")「国家の監視:秘密と嘘と米国のスパイ 2013.06.17(月)
"The Guardian" Ewen MacAskill, Nick Davies, Nick Hopkins, Julian Borger,James Ball「GCHQ intercepted foreign politicians' communications at G20 summits Monday 17 June 2013」(英ブラウン政権時代、G20外交団への盗聴。ネットカフェを偽装した盗聴など)
TechCrunch Japan Frederic Lardinois 翻訳:Nob Takahashi「米国政府、NSAは法的承認なく国内通話を傍聴可能とする報道を否定 2013年6月17日」(元記事は「U.S. Government Denies Reports That NSA Listens To Domestic Calls Without Legal Authorization Frederic Lardinois」)

『日本経済新聞』(元記事:共同通信社)「09年G20で英が通信傍受、元CIA職員資料で判明 英紙報道 2013/6/17 10:08 (2013/6/17 13:40更新)」(共同配信記事の中では最も詳しい内容)
共同通信社「英がG20で各国の通信傍受か 元CIA職員資料で判明 2013/06/17 10:46」(『沖縄タイムス』への配信記事によると、記事の筆者は半沢隆実氏)
中国網日本語版(チャイナネット)「スノーデン氏の引渡し 香港人の半数が反対 発信時間: 2013-06-17 11:09:31
『朝日新聞』「2013年6月17日11時19分 英政府、G20で盗聴か 各国高官の電話など 英紙報道」(全文有料記事)
フランス通信社「英政府、09年のG20で情報収集活動か 2013年06月17日 13:22 発信地:ロンドン/英国
『朝日新聞』「2013年6月17日17時5分 どうなる、元CIAの内部告発者 引き渡しか法廷闘争か」(全文有料記事)
『讀賣新聞』「英国もG20で盗聴?偽ネット・カフェ設置も (2013年6月17日21時13分 読売新聞)
『東京新聞』 2013年6月17日号夕刊 石川保典(元記事:共同通信社)「英、G20で通信傍受 元CIA職員から入手
時事通信社「英政府、盗聴や通信傍受=09年のG20で−新聞報道 (2013/06/17-11:29)
『毎日新聞』 小倉孝保「英国:G20代表団の電話、メール傍受 09年ロンドンで 毎日新聞 2013年06月17日 19時47分(最終更新 06月17日 23時41分)
『讀賣新聞』「米NSAの盗聴・監視、4つの「道具」 (2013年6月17日19時48分 読売新聞)
時事通信社「英「盗聴」に懸念=メドベージェフ氏標的の報道−ロシア (2013/06/17-21:06)
CNN「英情報機関がG20代表団を「スパイ」 英紙報道 2013.06.17 Mon posted at 11:44 JST
日本放送協会「英政府 過去のサミットで傍受か 6月17日 13時8分」(Web魚拓より)
フランス通信社「英政府、09年のG20で情報収集活動か 2013年06月17日 13:22 発信地:ロンドン/英国
The Voice of Russia「英国諜報機関 G20代表者らに対してスパイ活動 17.06.2013, 13:27
CNEt Japan Declan McCullagh 翻訳校正:編集部「NSAの監視の目は米国内の通話にも?--米国家情報長官は否定 2013/06/17 16:20
テレビ朝日「元CIA職員 今度は英政府によるG20の諜報活動を暴露(06/17 17:51)」(Web魚拓より)
首相官邸「平成25年6月17日(月)午後 | 平成25年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ」(英国政府が各国外交団の電話や電子メールなどを盗聴していたとの報道について、菅義偉官房長官は「現時点において政府としてのコメントは差し控えたいという風に思います」)
Bloomberg Tim Culpan,Adam Satariano,Michael Tighe「アップル:米政府から半年で5000件の顧客情報へのアクセス要請 更新日時: 2013/06/17 18:08 JST
時事通信社「情報保護協定締結で合意=防衛装備品開発へ共同研究−日英首脳 (2013/06/17-23:22)
イランラジオ日本語「2013/06/17(月曜) 23:35 G8サミットの開幕を前に
"The Guardian"「Edward Snowden Q and A: NSA whistleblower answers your questions Monday 17 June 2013 17.12 BST」(スノーデン氏への読者質問募集)

JBPRESS「米当局、「諜報活動は法の範囲内」 テロ阻止に効果を発揮していると、メディア報道に反論 2013.06.18(火)
『朝日新聞』「2013年6月18日1時20分 極秘情報の収集疑惑、G8に影 首脳会議始まる」(全文有料記事)
『毎日新聞』「社説:米の通信傍受 市民監視が強まる怖さ 毎日新聞 2013年06月18日 02時30分(最終更新 06月18日 02時30分)

2013/6/8 第23回参議院議員通常選挙公示まで、1ヶ月を切りました。政府与党の自民・公明両党が、7月4日公示、21日投開票の日程を固めた事で、7月28日の任期満了を待たずに選挙が行われる事になります(『讀賣新聞』「参院選7月21日実施で与党合意…国会延長せず 2013年5月27日20時25分」)。
 また、私事ですが、コミケット84サークル参加当選しました。8月12日月曜日、東地区メ-27a「我流のすき焼き鍋」です。
 今回のメインはSa・Gaシリーズですが、盗聴法と参院選についても、何とかフォローしたいです。

 さて、更新情報です。今回の盗聴法関連記事は4月以降のものですが、それ以前でも見つけた記事を補充しています。
 今回は、貯まっていた事もあり記事がとにかく多いです。注目は、2013年4月15日の第117回ボストンマラソンを襲った爆弾テロ事件、そして何度目かの児童ポルノ法改正案。さらに、米国政府の大規模な盗聴・通信記録収集などがAP通信社、『ガーディアン(Guardian)』『ワシントン・ポスト(Washington Post)』で次々に報じられました。一つ目は米司法省がAP通信の通話記録を、二つ目はNSAが米通信最大手のベライゾン・コミュニケーションズから携帯電話情報を、三つ目ははNSAやFBIが、外国人の電子メールや写真などの情報を、マイクロソフトやGoogle、フェイスブック、アップルなど9社から得ていたというものです。

 まず、テロの被害に遭われた方々に、哀悼の意を表します。
 しかし、案の定「テロ対策としての盗聴の有用性」を説く論者が現れ、一人歩きを始めています。事件そのものについても、でっち上げ説やFBIのおとり捜査説が指摘されていて、そんな単純な話では無さそうです(ザウルスでござる「ボストンの爆破負傷者たちは“役者”だった 2013-04-23 10:28:45」、カレイドスコープ ダンディ・ハリマオ「Wed.2013.04.24 ボストン爆破テロ容疑者も…FBIが育ててきたテロリストたち」、The New York Times DAVID K. SHIPLER「Opinion Terrorist Plots, Hatched by the F.B.I. Published: April 28, 2012 」、「【アメリカ怖い】ボストン爆破テロ事件の真犯人についての重い疑惑 更新日: 2013年04月29日RSS」)。またロシアが2年前に盗聴結果を米国に通報した事が報じられているのも、逆に盗聴によって事件を未然に防いだとは言えないからではないでしょうか。

 米政府による盗聴の実態が次々に明るみに出たのも、「テロ対策」を名目にした盗聴の正当化が限界に来ているからでは無いでしょうか。

 以下、記事一覧です。

Tech-On! 岡下博子「重要インフラのサイバー・テロに向けた官・民の取り組み 【最終回】“サイバー戦争”をも見据えた米国の取り組みと日本の対応(後編) 2013/03/08 00:00

スラッシュドット・ジャパン reo「iPhoneの iMessage は米麻薬取締局でも傍受不可能 2013年04月09日 11時50分 そう、iPhoneならね 部門より
FNN「ボストンマラソン爆発 FBI、現場から約11km離れたアパート捜索」(2013/5/29現在で削除済み。公共政策調査会研究室長・板橋功氏が、盗聴の功績を便乗して主張)
JCAST 文:ナオジン 絵:池田マコト「ボストン爆破犯「ローンウルフ」米国育ちのイスラム系2世テロリスト 2013/4/17 15:05
WIRED Robert McMillan「Apple Finally Reveals How Long Siri Keeps Your Data 04.19.13 6:30 AM

ITmedia 鈴木聖子「2013年04月19日 07時24分 更新 家庭やSOHO向けルータの多数に深刻なセキュリティ問題、米国企業が指摘
『産經新聞』 大森義夫「【新聞に喝!】日本文化大学学長・大森義夫 日米同盟に筋を通す力量 2013.4.21 12:06
マイナビニュース「【女性編】好きでもない人からもらったら困るものランキング [2013/04/22]
『産經新聞』 山本勲「【外信コラム】 北京春秋 執拗な盗聴・監視 2013.4.22 03:02
ITmedia 弁護士ドットコム トピックス編集部 取材協力:石下雅樹、クラフトマン新宿特許法律事務所「2013年04月23日 12時06分 更新 「野良無線LAN」タダ乗り、法的に問題ないのか?
THE WALL STREET JOURNAL「 2013年 4月 23日 15:17 JST ニューズが法令順守の強化へ、株主代表訴訟の和解合意で
文具流通マガジン「Dropboxが世界初のパッケージ版で登場 ソースネクスト 2013年04月24日
zakzak(『夕刊フジ』) 加賀孝英「【スクープ最前線】日本に迫るテロの脅威! 警備体制は前政権でズタズタ… 2013.04.24
日経ビジネスONLINE 高濱賛「「内なるテロリスト」の爆破事件に慄くアメリカ 9・11同時多発テロ以来! 東部を狙った無差別テロ 高濱 賛 2013年4月24日(水)」(全文会員登録必須、無料)
スラッシュドット・ジャパン hylom「「誰が設置したのか分からない」盗聴・盗撮機器がオランダの広場で見つかる ストーリー by hylom 2013年04月24日 6時00分
『西日本新聞』「【たちまち小町】スマホの安全対策は 監視ソフト利用、必ずロック 2013年04月24日 14:35

『毎日新聞』4月26日号「経済観測:風化する「プライバシー」=インターネットイニシアティブ社長・鈴木幸一
時事通信社 「テロ容疑者、母と電話で「聖戦」語る=ロシアが盗聴、米に知らせず−ボストン爆発 (2013/04/28-15:32)
『産經新聞』(元記事:共同通信社)「【ボストン爆弾テロ】 電話の会話に「聖戦」 容疑者をロシア当局盗聴 2013.4.28 17:16 [テロ]
『讀賣新聞』 加藤賢治「兄の容疑者、ロシアが盗聴で危険人物と米に通報 (2013年4月29日08時05分 読売新聞)
『中央日報』「間食用のインスタントラーメンを食事に…“孤島”開城での24日間 2013年04月29日13時28分」 「ギャング映画をネクストレベルに連れて行く」 ライアン・ゴズリングら新旧一流キャストが語る 『L.A.ギャング ストーリー』特別映像が到着 MOVIE ENTER 2013年04月30日11時10分」
『しんぶん赤旗』「2013年4月30日(火) きょうの潮流
DTI「2013年4月30日 待ち受け時のバッテリー消費量ゼロ、最新技術により100Kbpsでも安定音質とセキュアな音声通話環境、更に新UXコンセプトを実現したスマホ向けIP電話サービス「ServersMan 050」を「ServersMan SIM 3G 100」ユーザー限定で先行β提供開始
livedoor NEWS MOVIE ENTER「「ギャング映画をネクストレベルに連れて行く」 ライアン・ゴズリングら新旧一流キャストが語る 『L.A.ギャング ストーリー』特別映像が到着 2013年04月30日11時10分

『産經新聞』(元記事:共同通信社)「自爆テロ「殉教者」を勧誘、逮捕 伊でチュニジア人の男4人 2013.5.1 07:21」(共同通信社サイトの表題は「伊で自爆テロ勧誘、逮捕 チュニジア人の男4人」2013/5/29現在は閲覧出来ず)
『わかやま新報』「国会議員国政レポート がんばってます」 阪口直人「ミャンマー民主化への強い意志 スーチー氏と4度目の出会い 05月01日 11時40分
『東亜日報』「社説 国家情報院の屈辱、いつまで続くのか MAY 02, 2013 03:02
@IT 高橋睦美「2013年05月02日 08時00分 更新 10年を経てとうとう「PKI元年」なるか?:職員の認証は電子証明書で、足立区がプライベートクラウドでPKIを全面採用
goal.com「2013/05/02 17:01:00 警察が発見、健康状態に問題なし
Daily NOBORDER 辺真一「こう着状態の朝鮮半島、すでに中国もお手上げの状態か!?(辺 真一) 2013年5月3日
共同通信社「戦前の極秘捜査マニュアル発見 憲兵隊、スパイ事件想定 2013/05/03 18:23
『日本経済新聞』5月5日号 塚本勝也「ブックレビュー MI6秘録(上・下) キース・ジェフリー著 英秘密情報部の活動の内幕 2013/5/5付
GigaZiNE「2013年05月06日 11時26分53秒 日本を含む36の国家で国民監視用にスパイウェアを使用していることが判明」(元記事:The Citizen Lab「For Their Eyes Only: The Commercialization of Digital Spying April 30, 2013」)
デンソーウェブ「[ 2013.05.08 ] 小型ボディながら操作性を高め、クラス最高の28時間動作を実現した新型ハンディターミナルを発売
日刊サイゾー「2013.05.08 水 『図書館戦争』を現実にしないために── みんなの党・山田太郎参議院議員「表現の自由を大幅に規制する『児童ポルノ法』案に反対します」
『東亜日報』 崔永海「オピニオン 南陽乳業の通話録音 MAY 08, 2013 04:41

韓国映画「ベルリンファイル」ハ・ジョンウ、ハン・ソッキュ、チョン・ジヒョン、リュ・スンボム出演 2013.05.09
『産經新聞』 リチャード・ハロラン(Halloran, Richard)「【ハロランの眼 太平洋の真中で】 人権めぐる中国の“主張” 米の政治課題に過剰干渉 2013.5.9 10:13
『日本経済新聞』 原克彦「ベルルスコーニ元伊首相、二審も有罪 脱税の罪で 2013/5/9 10:44
『産經新聞』「【正論】 元拉致問題担当相、参議院議員 中山恭子 2013.5.9 03:23
WirelessWire News 岩元直久「ドコモ、「docomo Wi-Fi」の11n対応とWPA2対応を順次開始 2013.05.10
GigaZiNE たまちゃん「2013年05月12日17:00 冷戦時代のスパイがまるで『コナン』のようなグッズを持ち歩いている

情報通信研究機構(NICT)「量子を使い光信号を遠隔地点に増幅・再生 〜量子通信を長距離化する新しい「中継増幅技術」の実証に成功〜 2013年5月13日
CNEt Japan Declan McCullagh 翻訳校正:編集部「アップル、法執行機関から「iPhone」パスコードロック解除要請が殺到  2013/05/13 11:24
RBB TODAY 冨岡晶「NICT、“量子通信”を長距離化する新しい中継増幅技術の実証に成功 2013年5月13日(月) 11時52分
EDN Japan「2013年05月13日 17時31分 更新 有線通信技術:「量子通信の実現に大きな突破口」、NICTが中継増幅技術を開発

Associated Press(AP通信社) MARK SHERMAN「Gov't obtains wide AP phone records in probe May. 13 10:53 PM EDT
EXドロイド こうべみせ「アンドロイドアプリレビュー “不要アプリを削除する”アプリ 「消しにゃんこ」が高機能すぎると評判 2013年05月14日
テレビ朝日「米司法省がAP通信記者の通話記録をひそかに“収集” - テレ朝News」(2013/5/29現在削除済み)
ITpro 中野学「脅威高まる車載ソフトへの攻撃 TechOn! 第2回 車載ソフトへの攻撃例が続々 2013/05/14
マイナビニュース「NICT、量子通信を長距離化する新しい「中継増幅技術」の実証に成功  [2013/05/14]」ロイター通信社「米政府がAP通信記者の通話記録を入手か、2012年の2カ月間 2013年 05月 14日 08:18 JST
共同通信社「米政府、AP通信の通話履歴収集 「取材活動の侵害」と抗議 2013/05/14 11:54
『しんぶん赤旗』 浅田信幸「2013年5月15日(水) 追い詰められた伊元首相 未成年買春 禁錮6年求刑 新政権に影
レイバーネット日本「被疑者の取調べの全面的な録音・録画を求め、盗聴法の改悪に反対する要望書
盗聴法<組対法>に反対する市民連絡会「5・15ビデオ「盗聴法」上映会 「警察がプライバシー泥棒になる-盗聴法の大改悪」

NNA.ASIA「韓国 2013年5月16日(木曜日) モバイルなど、新IT防犯サービス相次ぐ[IT]
『産經新聞』「拘束大使館員の電話を盗聴、ロシア情報機関 2013.5.16 18:03
『日本経済新聞』 中野学(元記事:中野学「脅威高まる車載ソフトへの攻撃、その対策を学ぶ 第2回:車載ソフトへの攻撃例が続々 2013/05/08 00:00」)「ニュースの深層 ドア解錠やタイヤ不具合…攻撃例が続々浮上 狙われるクルマ(下) 2013/5/17 7:00
ヒューマン・ライツ・ウォッチ「ビルマ:監視・検閲に荷担しかねない通信企業 携帯電話会社やインターネット接続業者 市場参入にあたり権利擁護の仕組み整備を 2013年05月19日」(ビルマ(ミャンマー)は2011年3月より軍政から民政移管したとは言え、ネットに対する厳しい統制が続いています)
『朝日新聞』「2013年5月19日8時17分 拉致問題解決目指す 安倍首相、訪朝を主導」(全文有料記事)
中国国際放送局 玉華、中原「シリア、イスラエル軍用車の発見を発表 2013-05-21 14:28:51
エムコマース「エムコマース、使用したPCの履歴を自動記録して不正使用を抑止、追跡できる 指紋認証USBメモリ「Biocryptodisk-ISPX Track」をバージョンアップ
WEDGE Infinity 関屋泉美「モスクワ 「CIAスパイ」の真相 米国大使館員拘束事件がもたらしたもの 2013年05月20日(Mon)」(JR東海肝煎りの東海道・山陽新幹線グリーン車配布誌より。もちろん一般販売もあります。論調は原発推進など、葛西敬之会長の意向が強く出ています)
『産經新聞』(元記事:共同通信社)「英チャーチル首相、日本大使館の盗聴記録作成を指示 大戦前 米大統領に送る 2013.5.23 08:05
時事通信社「エドワード8世の電話盗聴=退位直前に政府−英公文書館 (2013/05/23-20:27)

スタバ斎藤「スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」 (2013/5/27 06:00) Googleの連絡先を使えるイエデン♪
『産經新聞』 佐々木正明「【視線】 「スパイ事件」に見る米露の優先順位 モスクワ支局長・佐々木正明 2013.5.27 10:59
Seculity NEXT(元記事:警察庁「平成25年5月24日 ウェブサイト改ざん事案の多発に係る注意喚起について」)「サイト改ざん、前年の2倍のペースで増加 - 狙われる「脆弱性」と「アカウント」 2013/5/28
APPBANK asyunin「iPhoneのパスコードロックが犯罪捜査の障害に。Appleに解除を要請も…
マイナビニュース Alan Henry 訳:伊藤貴之(元記事:「The Best Browser Extensions that Protect Your Privacy」)「安全なインターネットライフのために:プライバシー保護におすすめのブラウザ拡張機能 [2013/05/28]
@IT 川口洋「2013年05月28日 18時00分 更新 川口洋のセキュリティ・プライベート・アイズ(46):きっかけは不正侵入――私がセキュリティ業界に足を踏み入れたワケ
『産經新聞』「「この国は腐りきっている」重慶市の7人、訪中の米大統領補佐官に直訴も拘束 2013.5.29 14:05 [中国]
ワウコリア「ハ・ジョンウ主演「ベルリンファイル」著名人絶賛コメント続々!
THE WALL STREET JOURNAL.「オバマ米大統領、FBI長官にコメイ氏を指名へ」(2013/6/6現在閲覧不可)
CNN「FBI新長官にコミー元司法省幹部を起用か、オバマ大統領 2013.05.30 Thu posted at 16:00 JST

ニコニコ動画 孫崎亨「孫崎享のつぶやき 盗聴 2013-06-01 08:39」(全文有料記事)
盗聴法<組対法>に反対する市民連絡会「6・4シンポジウム 原発事故も隠される! 「秘密保全法×盗聴法」の危険な社会
『讀賣新聞』「吉本と暴力団の関係、判決で「重要部分は真実」 2013年6月4日18時59分」(『週刊現代』の記事を吉本興業が訴えたもの。判決では、暴力団との繋がりは真実としたが、意に沿わぬ社員への尾行・盗聴については否定した)
『東京新聞』 佐藤大「【世界の街から】 都江堰 何も言えぬ震災遺族 2013年6月5日

『日本経済新聞』(元記事:共同通信社「米当局、市民の通話履歴を収集 数百万人対象と英紙電子版 2013/06/06 13:39」)「米で市民の通話履歴収集 英紙報道、数百万人が対象 2013/6/7 1:55」(元記事の元記事は英"The Guardian"紙。以下、Guardianの記事を列挙します。ネットで確認した第一報は、共同通信社と同時に『静岡新聞』と『大分合同新聞』、次いで『沖縄タイムス』『産經新聞』も報じましたが、全て共同記事です。ただ、日経は共同通信社サイトの記事より詳しく、これが実際の配信内容に近いのかも知れません)
"The Guardian" Glenn Greenwald「NSA collecting phone records of millions of Verizon customers daily Thursday 6 June 2013」(2014/7/20追加、"The Guardian"第一報)
"The Guardian" Jonathan Turley「Obama's Verizon surveillance reveals massive erosion of US civil liberties Thursday 6 June 2013 16.01 BST
"The Guardian" Paul Owen「NSA collection of Verizon phone records sparks angry reaction Thursday 6 June 2013 16.53 BST
"The Guardian" Dan Roberts「Court order forcing Verizon to hand over call data 'in place since 2006' Thursday 6 June 2013 17.07 BST
"The Guardian" Dan Roberts、Spencer Ackerman「White House defends NSA phone records collection as 'critical tool' Thursday 6 June 2013 17.36 BST
"The Guardian" Tom McCarthy「Holder ducks NSA phone record questions in Senate hearing - as it happened Thursday 6 June 2013 18.04 BST
techcrunch Gregory Ferenstein 翻訳:Nob Takahashi「アメリカ国家安全保障局、Verizonの全通話記録を秘密裡に収集(ガーディアン報道) 2013年6月6日」(原文は「Report: NSA Secretly Collecting Phone Records Of All U.S. Verizon Calls June 5th, 2013」)

JPCERT コーディネーションセンター「公開日:2013/06/07 最終更新日:2013/06/07 JVN#39218538 Android 版 ピザハット公式アプリ 宅配ピザのPizzaHut における SSL サーバ証明書の検証不備の脆弱性
INTERNET Watch 永沢茂「「宅配ピザのPizzaHut」Android版、暗号通信が盗聴される恐れ (2013/6/7 13:29)
『東京スポーツ』「安倍首相が本当に怖いのは公邸の盗聴器? 2013年06月07日 16時00分

日本放送協会「米 政府機関が個人情報収集か 6月7日 18時16分」(上記の共同通信記事の関連記事。こちらはアメリカの"Washington Post"紙が元記事です。以下、元記事・関連記事を列挙します)
"Washington Post" Ellen Nakashima「Verizon providing all call records to U.S. under court order June 6
"Washington Post" Alexandra Petri「America needs to call its grandma, NSA says Published: June 6, 2013 at 5:57 pm
"Washington Post" Jonathan Bernstein「Happy Hour Roundup Published: June 6, 2013 at 7:02 pm
"Washington Post" Brad Plumer「The best sentences we read today Published: June 6, 2013 at 7:24 pm
"Washington Post" Barton Gellman、Laura Poitras「U.S., British intelligence mining data from nine U.S. Internet companies in broad secret program Published: June 7
"Washington Post" Ezra Klein、Evan Soltas「Wonkbook: These programs might well have been legal. That’s almost worse. Published: June 7, 2013 at 7:57 am
"Washington Post" Erik Wemple「Greenwald: NSA Web mining ‘extremely menacing’ Published: June 7, 2013 at 8:26 am
"Washington Post" By Jennifer Rubin「Unwarranted hysteria over Verizon data collection Published: June 7, 2013 at 9:30 am
"Washington Post" Ellen Nakashima、Jerry Markon、Ed O’Keefe「Administration, lawmakers defend NSA program to collect phone records Friday, June 7, 12:36 AM
techcrunch Gregory Ferenstein 翻訳:Nob Takahashi「米国家安全保障局、Google、Apple、Microsoft、Facebook等のサーバーから直接データを収集(ワシントンポスト報道) 2013年6月7日」(原文は「Report: NSA Collects Data Directly From Servers Of Google, Apple, Microsoft, Facebook And More」)
techcrunch Gregory Ferenstein 翻訳:Nob Takahashi「スパイ行動。信頼の失墜 2013年6月7日」(原文は「On Spying, A Deficit Of Trust」)
WirelessWire 三国大洋「米NSAの極秘計画「PRISM」が明るみに - 大手ウェブサービスの情報を多岐にわたって収集 2013.06.07
フランス通信社「米当局が市民の通話記録を大量収集、大手9社のネット監視も 2013年06月07日 14:48 発信地:ワシントンD.C./米国

時事通信社 「日本版NSC法案を決定=司令塔に「4大臣会合」 (2013/06/07-18:14)

 一面の弊サイト動作環境と著作権表記を更新しました。6月にWindows7環境に移行しましたが、旧環境のままになっていました。お詫びして訂正します。ただ、従来通り手打ちのサイトなので、旧式のブラウザで引き続き動作するはずです。



メールアドレスはletssaga■gmail.comです。恐れ入りますが、送信時はアドレス自動収集広告よけの■を@に代入して下さい。

最新の更新情報に戻る
盗聴法について考えるに戻る