過去の更新記事 更新履歴一覧(開業から2004年までの更新履歴はこちらから)
2006/10/27 「その他の記事一覧」から「GB版Sa・Gaシリーズ(風の砂丘)」へのリンクが以前のURLのままだったので訂正しました。
読者の皆様にご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。
2006/10/24 今日の共謀罪採決は、結局ありませんでした。今国会中の成立が消えたわけではないので、臨戦態勢の状況です。
更新情報です。予告通り盗聴法反対派、そしてその他のサイトのリンクなど更新です。
「リンク・盗聴法反対派(1,政党・政治団体)」からリンクしている以下のサイトの表題を修正しました。一部、紹介文も加筆修正しました。
「こう!と決めたら 田中 甲」
↓
「こうと決めたら!:田中甲公式ブログ」(田中甲氏)
「女性党」
↓
「女性党トップページ」
「Liberal-Shirakawa dot net -日本の自由が危ない- 戦うリベラルな政治家白川勝彦Webサイト ホームページ」
↓
「偉大なる郷土を創る ─ 白川勝彦Webサイト」(白川勝彦氏)
以下のサイトのリンクと表題を修正しました。
「中村敦夫 -公式サイト-」(中村敦夫氏)
http://www.monjiro.org/index.html「中村敦夫公式サイト」
↓
http://www.monjiro.org/
以下のサイトの紹介文を加筆修正しました。
「田中康夫オフィシャルサイト ヤスキチ」(田中康夫氏)
以下のサイトが閉鎖されたため、リンクを削除しました。
「緒方靖夫と「人権・生きる」を考えるページ」
なお、緒方氏本人のサイトは別にあります。
「リンク・盗聴法反対派(3,その他)」からリンクしている
「脱・管理統制掲示板@Re-anger」(キタノ氏)が閉鎖されたので、紹介文を訂正しました。ただし、リンクは当分残して置きます。
時間の都合で、エロ広告荒らしに対処しきれなくなったのが原因でした。残念です。
「日本ペンクラブ」(会長:井上ひさし氏)の会長および内部リンク表題を更新しました。
また、以下のサイトの表題およびリンクを修正しました。
「Geeklog Site - (株)詩林堂社長の個人的日記」(小柳次郎氏)
http://www.siri.co.jp/~koyanagi/index.html「詩林堂社長のプライベートなページ」
↓
http://yassan.info/
以下のサイトのリンクを修正しました。
「エセ バーチャル ネット アイドル ますみ自称14さい」(如月ますみ氏)
http://www.netlaputa.ne.jp/~nfmasumi/
↓
http://www.ni.bekkoame.ne.jp/kissm/d/index.html
以下のサイトの表題を修正しました。
「情報科学センター 生田分室」
↓
「明治大学情報科学センター生田分室」(明治大学法学部)
「長船青治のホームページ」
↓
「Osafune S's Blog」(秋麻里こと長船青治氏)
「盗聴法(組織的犯罪対策法)に反対する市民連絡会」
↓
「共謀罪を廃案に! 盗聴法に反対する市民連絡会」
また、これまでアドレスのみ掲載のアスキーへは、表題を改めると共に、新しくリンクを追加しました。
「アスキーホームページ」
↓
「株式会社アスキー」(アスキー)
リンクしている
「通信用語の基礎知識」(編集長:おかの☆まりも氏)の記述の変化により、
「リンク・盗聴法その他」にリンク元を移しました。
「リンク・盗聴法その他」に、以下のサイトへのリンクを追加しました。
「新しい政治の流れを沖縄から!〜政治団体そうぞう〜」(政治団体そうぞう)
また、リンクしている、
「Real.com」へのリンクを
http://www.real.com/player/index.html?lang=jpから
http://japan.real.com/player/?&src=ZG.jp.idx,ZG.jp.realmusic.rm.hd.def_rmに、
「最高裁判所」を
http://courtdomino2.courts.go.jp/home.nsfから
http://www.courts.go.jp/saikosai/に、
「国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 智場」を
「GLOCOM - 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター」に改め
http://www.glocom.ac.jp/top/index.j.htmlから
http://www.glocom.ac.jp/にそれぞれ変更し、一部は紹介文も修正しました。
リンクしている
「Irregular Expression」(gori氏)
の紹介文を加筆しました。
リンクしていた
「インターネットとテロリズム」
が閉鎖されていたため、リンクを削除しました。
リンクしている
「日本スペースガード協会」の、消えている内部リンクを削除しました。
「盗聴法シリーズ」17、19、21回をそれぞれ更新しました。リンクに関連した更新です。
2006/10/24 共謀罪法案が、今日にも衆院法務委員会強行採決の恐れが出てきたということで、最大限の警戒を。補選勝利で一気呵成に、というところでしょう。
昨日深夜になって、教育基本法改正案可決優先のため、継続審議の見込みと報じられました。(時事通信「2006/10/23-21:37 社保庁法案廃案、来年に新法案=「共謀罪」も見送りの方向−政府・与党」)。しかし、一両日中は要警戒です。盗聴法案審議でも、この手で採決されたからです。
「【転載歓迎】重大情報!共謀罪は10月24日法務委員会法案審議冒頭に強行採決か!?(海渡弁護士)」(AMLメーリングリストより。どこが最初の出所かはわかりませんでした)
「衆議院インターネット審議中継」予定に法務委員会はありませんが、臨時開催?
アメリカの一部の州(アラスカ・オハイオ・バーモント)で共謀罪の「一部」を適用していないという話。
「共謀罪、隠してきた米国留保の謎が解け始めている」(保坂展人氏)
なお、教育基本法改正案の問題点については、「よみがえる利権〜「法律の定めるところにより」という「逃げ口上」」(竹山徹朗氏)参照。例によって、官僚の抜け道です。
直接の関係はありませんが、イスラエルの悪行には言うべき言葉が思いつかない!「2006/10/23-20:56 イスラエル軍の攻撃で9人死亡=断食月明けの大祭中−ガザ北部」(時事通信)
では、更新情報です。
「リンク・盗聴法賛成派(1,官公庁・政党・政治団体)」からリンクしている、以下のサイトの内部リンクを追加、または削除しました。一部、紹介文も加筆修正しました。
「法務省」
「国家公安委員会」
「新党日本」
「■小沢一郎ウェブサイト■」(小沢一郎氏)
「河野太郎のホームページ」(河野太郎氏)
また、以下のサイトのリンクを修正しました。
「国民新党 ホームページ」(国民新党)
http://www.kokumin.biz/(国民新党(国民)ホームページ)
↓
http://www.kokumin.or.jp/
「Tasso Takuya Net - 達増拓也で行こう21世紀!」(達増拓也氏)
http://www.sphere.ad.jp/tasso/「達増拓也(たっそたくや)ホームページ」
↓
http://tassotakuya.net/
「SEIKEN SUGIURA」(杉浦正健氏)
http://www.seiken-s.jp/index.html
↓
http://www.seiken-s.jp/
「衆議院議員 山本有二のホームページへようこそ!」(山本有二氏)
http://www4.inforyoma.or.jp/%7Eyujiyama/top/index2.htm「ようこそ山本有二のホームページへ」
↓
http://www4.inforyoma.or.jp/~yujiyama/
「村井 仁 公式ページ」(村井仁氏)
http://www2.cnet.ne.jp/muraizin/index.htm「村井仁のインターネット国会報告」
↓
http://www.green.dti.ne.jp/muraijin/
「はまよつ敏子HP 向日葵通信」(浜四津敏子氏)
http://www.hamayotsu.com/「はまよつ敏子(はまよつとしこ)ホームページ」
↓
http://www.komei.or.jp/giin/hamayotsu_toshiko/
「島崎義司の武蔵野かわら版」(島崎義司氏)
http://www.parkcity.ne.jp/~yoshiji/index.htm
↓
http://www1.parkcity.ne.jp/yoshiji/index.htm
以下のサイトの表題を修正しました。一部、紹介文も加筆修正しました。
「経済産業省ホームページ」
↓
「経済産業省」
「八代英太HPへようこそ!!」
↓
「ようこそ!!八代英太のホームページへ」(八代英太氏)
「古賀誠 Web」
↓
「〜至誠通天〜 古賀 誠 ホームページ」(古賀誠氏)
「加藤紘一」
↓
「加藤紘一オフィシャルサイト」(加藤紘一氏)
「世耕弘成 TOP PAGE」
↓
「参議院議員 世耕弘成」(世耕弘成氏)
「平沢勝栄のちょっと真面目なホームページ」
↓
「平沢勝栄オフィシャルサイト」(平沢勝榮氏)
「ようこそ! 前衆議院議員 うすい日出男 ホームページへ!」
↓
「千葉一区うすい日出男オフィシャルサイト」(臼井日出男氏)
「衆議院議員くましろ昭彦のホームページ」
↓
「前衆議院議員 くましろ昭彦」(熊代昭彦氏)
「内閣官房長官 あべ晋三」
↓
「内閣総理大臣 安倍晋三」(安倍晋三氏)
以下のサイトの紹介文を加筆修正しました。
「橋本龍太郎ホームページ」(橋本龍太郎氏)
リンクしていた
「前参議院議員 鈴木まさたか」(鈴木正孝氏)の閉鎖により、リンクを削除しました。
「リンク・盗聴法賛成派(2,マスコミ)」からリンクしている、以下のサイトが移転していたため、表題とリンクを修正しました。
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/seiron.html「Web版「正論」」
↓
Web「正論」|Seiron
以下のサイトの内部リンクを修正しました。
「“仕事”を磨く総合ビジネス情報 nikkeibp.jp」
「リンク・盗聴法賛成派(3,その他)」からリンクしている、以下のサイトのアドレス変更により、リンクを修正しました。
「ASSAHI新聞社」
http://www.assahi.com/index.html
↓
http://www.assahi.com/index.htm
以下のサイトの表題と紹介文を修正しました。ちなみに、初鹿氏批判サイトです。
「【毎日新聞社会部 中村一成記者の捏造記事を暴き続ける】mumurブログ」
↓
「(都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ」(mumur氏)
賛成派サイトのリンク修正完了。明日は反対派サイトです。
2006/10/23 昨日の補欠選挙は、神奈川16区、大阪9区のいずれも自民勝利。凶報は続く…。
さて、更新情報です。
「盗聴法シリーズ」11、13、14、15、17、19、21回をそれぞれ更新しました。
主な更新内容は、関連サイト情報、死去による属性変更などです。
盗聴法推進派の小澤氏が民主党代表となり、その小澤氏がまだしも野党としてまともに見える現実。厳しい日々が続きます。
2006/10/14 「リンク・Sa・Gaシリーズ」からリンクしている、
「Pecora Nera」(虹月宵夜氏)のバナーを更新しました。
さて。去る10日、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が核実験を強行しました。実験は失敗に終わったのでは? という説もあり(神浦元彰氏「最新情報」10/9)、それはそれで危ない話ですが、どう転んでも馬鹿げた話です。一体何を考えているのか。
…ただ。広島市の原爆資料館が北朝鮮の核に抗議し、「最後の核実験からの日数を示す「地球平和監視時計」の表示を「40」から「1」に戻した。」(『毎日新聞』10月10日号夕刊「北朝鮮核実験:平和時計針「1」に戻す 広島・原爆資料館」)。
そう、実に最近の話です。前回の核実験は、アメリカが臨界前(核爆発を伴わない)核実験を8月31日に行ったものというのです(伊藤一長長崎市長の抗議文。北朝鮮へは山口博長崎市議会議長と連名で抗議文を出している)。臨界前なら包括的核実験禁止条約(CTBT)の対象外なので条約に反しないというわけです。
要するに、強い武器があれば攻め込まれない、だから核兵器という思想があり、北朝鮮もその流れに乗っているのです。しかし、最新の兵器を持とうと、いくら圧倒的勢いで人を殺そうとも、全ての人心を屈服させられるものではありません。それはイラクでもパレスチナでも北朝鮮でも同じです。
それなのに、互いに力を競っている。日本も軍拡をという主張が近年とみに高まっていますが、とんでもない話です。核武装チキンレースからは、降りる勇気が必要です。
もう一つ。ロシアからの独立運動が弾圧に晒されているチェチェンで、精力的に取材していたアンナ=ポリトコフスカヤ氏が暗殺されました。このことはメールマガジン「PUBLICITY」で知ったのですが、さしあたって同誌の記事「索引:アンナ・ポリトコフスカヤ射殺」を紹介させていただきます。
犯人は現在のところ不明ですが、このことははっきりさせて置かなくてはなりません。人間は、人間を殺すことをためらいもなく、むしろ正義の名の下に実行できる生物なのだと。日本ではまだ、在野の操觚者が古森義久氏のようなユスリ記者たちに侮辱されることはあっても、それでも暗殺されては居ないのは、全くの僥倖に過ぎないのだと。
と書いたものの、流石に言論ゆえに殺される事態は実感が湧きません。けれども、そんなアホな状況にならないためにも(いや、チェチェンでは現になっているのですが!)、しっかりとものを書いて行くつもりです。
2006/10/6 「我流のすき焼き鍋」の方に、管理人履歴(Profile)」を追加しました。(10/9加筆)
2006/9/28 とうとう小泉政権が終わりました。虚脱感と無力感がいっぱいです。 最近、河辺一郎著『日本の外交は国民に何を隠しているのか』(集英社新書、ISBN4-08-720338-7)を読みました。
日本は国連加盟国の分担金を、きちんと納めているとばかり思っていました。違ったのですね………。
国連の会計年度は1月起算。30日以内の支払いを義務づけているのですが、日本は半年前後の滞納常連。しかし2005年は常任理事国入りを目指したため4月29日と少し早い完納(それでも3ヶ月遅れ)であったというのです。何たることか。
さて、更新情報です。
「最近の出来事」に、
「小泉内閣総辞職に当たって――絶望の淵から――」を追加しました。
「リンク・Sa・Gaシリーズ」に、以下のサイトへのリンクを追加しました。
「最果ての孤島」(ぷよりん氏)
「ラヴ・フール」(gummy氏)
「EASTER」(芋山ヒデヲ氏)
「ぶ〜ぶ〜めも」(ぶーみん氏)
また、リンクしている、
「塔士哀歌 〜とうしエレジー〜」(Solomon2氏)が、
http://www18.ocn.ne.jp/~tgelegy/index.htmlから
http://www.r20.7-dj.com/~kw265/に、
「春呼鳥にさよならを(ハルヨビドリニサヨナラヲ。)」(栖応介良氏)が
http://www.geocities.jp/horatio155/から
http://bbgbottom.web.fc2.com/に移転していたため、それぞれリンクを修正しました。
また、以下のサイトの紹介文を訂正しました。
「SaGa Travelers」は即売会終了に伴うものです。成功して何よりでした。「わくわく動物ラソド」は残念ながら休止中ですが、絵などは閲覧可能です。また、「ゲームボーイスクウェアマニア」は復旧の目処が立っていないようです。
「神つくパラダイス(かみつくぱらだいす)」(土田 倫子氏)
「わくわく動物ラソド」(キリユ氏)
「ゲームボーイスクウェアマニア」(竜堂えくす[りゅうどう えくす]氏)
「SaGa Travelers」(SaGa Travelers実行委員会・暗黒狂騎士団)
「Moonlight Forest」(ちひろ氏)が公開停止を発表したため、残念ですがリンクを削除しました。お疲れさまでした。
「リンク−報道(ジャーナリズム)・マスメディア」を新設し、以下のサイトへのリンクを追加しました。
「森達也 公式ウェブサイト」(森達也氏)
これに伴い、「リンク集目次」のタグなどを若干手直ししました。