過去の更新記事 更新履歴一覧(開業から2004年までの更新履歴はこちらから)
2005/12/29 コミックマーケット69で頒布する予定の「盗聴法について考える」2005年冬版ですが、PDFファイルをCD-Rに書き込んだ版のみの提供となります。申し訳ありません。
その他については今回も落ちました………○| ̄|_。ごめんなさい。
2005/12/19 「盗聴法シリーズ」はじめに、第1回、2、3、4、5、6、7、8、9、11、13、14、15、16、17、18、19、21回をそれぞれ更新しました。ひさびさの全面更新です。
第44回総選挙の結果を全面的に反映させた他、リンク先の修正、落選や死去などによる人物属性の変更などを行いました。
また、人名について、以下の誤りがありました。
(誤)金田誠一 カネダ セイイチ→(正)金田誠一 カネタ セイイチ金田氏、野呂田氏、藤井氏及び読者の皆様に、大変ご迷惑をおかけしました。お詫びして訂正します。
(誤)砂田圭祐→(正)砂田圭佑
(誤)野呂田芳成 ノロダ ホウセイ→(正)野呂田芳成 ノロタ ホウセイ
(誤)福井孝男→(正)藤井孝男
言論統制に限ってみても、小泉政権の動向は腹立たしい限りですが、今回は韓国政府の盗聴事件についても加筆しました。
現在進行形の事件なので、最新情報は「Yahoo!ニュース - 韓国情報機関の盗聴事件」をご覧下さい。
盧武鉉政権は左派色が強く、批判の一方で市民派政権と評価する意見もあります。しかしどうやら、金泳三政権以来の違法盗聴に、引き続き手を染めている可能性が濃厚です。盗聴を止めるのはそれほど難しいのでしょうか。
携帯電話の盗聴が騒ぎになっているのは、日本でも国会会議録で携帯盗聴が取り上げられたのを思い出します。
本邦ではいつの間にか携帯盗聴の話題は下火になってしまいましたが、対岸の火事ではありません。ただ話題にならないだけで、携帯やネットの盗聴は着実に進んでいます。話題になるうちはまだ良いのです。
韓国では、政敵やマスメディアが集中して盗聴の標的とされていたといいます。これも、我が国の盗聴法案審議で、繰り返し危険性が訴えられて来たところです。
私たちも、今一度盗聴の恐ろしさを再確認すべきです。
2005/12/16 「最近の出来事」に「立川反戦ビラ筆禍事件」を追加しました。
また、かつて電脳突破党員であった戸田久和大阪府門真市議が逮捕されました。組合運動を弾圧するために、議員兼組合幹部の戸田氏に狙いを定め、議員活動で引っかけたのではないかと言われていますが…。
狂牛病の疑惑が払しょくされないまま、米加牛肉の輸入再開。一体日本はどうなっているのか!
昨日は、唐突と言える仰木彬氏の訃報を耳にしました。ほんの2ヶ月前まで、オリックス・バファローズの監督を務めていました。私はドラゴンズのファンですが、近鉄バファローズを率いた死闘(10.19!)、イチローを登用しブルーウェーブを日本一に導いた活躍などはもちろん印象に残りすぎています。
ただ、失礼を承知で言うなら、オリックス・バファローズの監督を引き受けたのは、晩節を汚したのではないかとも思えるのです。
謹んで、哀悼の意を表します。
2005/12/14 非常事態発生です。例によって作業中ですが、レーザープリンタを装備したPCがぶっ壊れました。OS再インストールでも直るか微妙ということで、泣く泣く修理に出しました。果たしてコミックマーケット参加用の冊子は刷り上がるのか…。PDFも、奮発してAdobeの作成ソフトを買おうとしたら、もうWindows2000以降対応品しか販売していません(旧版はさっさと回収ししまうとのこと)。金も時間も足りません…。
さて、まずは更新情報です。
「リンク・盗聴法賛成派(1,官公庁・政党・政治団体)」に、以下のサイトへのリンクを追加しました。三新党サイトについては、本来なら第44回衆議院総選挙投票日前にリンクに追加すべきサイトでした。申し訳ありません。
「佐々木知子弁護士事務所のホームページ」(佐々木知子氏)
「国民新党(国民)ホームページ」(国民新党)
「新党日本」
「北海道を変えます 新党 大地」(新党大地)
「島崎義司の武蔵野かわら版」(島崎義司氏)
また、リンクしている
「志帥会ホームページ」(志帥会)
は自民党亀井派の正式名称でしたが、亀井氏が自民党を追われ、伊吹文明氏が後任の会長となったため、紹介文を修正しました。もっとも、サイトは亀井氏のまま更新されていません。
リンクしていた
「安倍基雄の日本語散歩道」(安倍基雄氏)
が、安倍氏の死去後も残っていましたが、その後閉鎖されたため、リンクを削除しました。
さらに、
「警察庁」サイト内の
「情報セキュリティビジョン策定委員会報告書」が
http://www.npa.go.jp/cyber/secv_repo/index.htmから
http://www.npa.go.jp/cyber/research/h10/secvision/index.htmに移転したためリンクを修正し、他の記事の紹介文も加筆変更しました。
「法務省」
「国家公安委員会」の記事を追加しました。
「古賀誠 Web」(古賀誠氏)のアドレスが、
http://www.kogamakoto.gr.jp/index.htmlから
http://www.kogamakoto.gr.jp/index.htmに変更されていたため、リンクを修正しました。
アドレスのみ掲載していた
「国際勝共連合」が
http://www.ifvoc.gr.jp/から
http://www.ifvoc.org/に移転したのを機に、リンクを追加し、紹介文を加筆変更しました。残念ながら、旧サイトにあった盗聴法関連記事はありません。それにしても、お金はあるはずなのに、無料Webスペースを借りるとは違和感があります(と思ったら、広告バナーが消えていたので有料サービスに移した模様)。
「自由民主党」
サイト内の盗聴法記事が消されていたため、リンクを削除しました。
リンクしていた
「平成南学」(平野貞夫氏)が閉鎖され、移転先が見つからなかったため、リンクを削除しました。
「西村真悟・ホームページ」(西村眞悟氏)が
「西村眞悟・ホームページ」と改題していたため、表題を修正しました。ついでに、逮捕による民主党除名により属性も変更しています。
この他、第44回総選挙に伴う党派の異動、当落の変化をそれぞれ更新しました。
「リンク・盗聴法賛成派(2,マスコミ)」からリンクしている、
「nikkeibp.jp for Tecnology & Business」が、表題を
「“仕事”を磨く総合ビジネス情報 nikkeibp.jp」と改めたため、表記を修正し、紹介文を追加しました。
「リンク・盗聴法賛成派(3,その他)」に、以下のサイトへのリンクを追加しました。
「林道義のホームページ」(林道義氏)
「【毎日新聞社会部 中村一成記者の捏造記事を暴き続ける】mumurブログ」(mumur氏)
また、リンクしている
「世捨て人の庵 AZMA(あずま)工房」(AZMA氏)
の盗聴法記事が移転していたため、リンクを修正しました。
さらに、
「朝日新聞を購読しましょう」アドレスが
http://www.asahicom.com/index.htmlから
http://www.asahicom.com/index.htmに移転していたため、リンクを修正しました。
アドレスのみ紹介している
「ホーム ページ」(加藤久雄氏)
http://www.law.keio.ac.jp/~hkatoh/の表題が
「Katoh'HOMEPAGE」と改称していたため、表記を修正しました。
「リンク・盗聴法反対派(1,政党・政治団体)」に、以下のサイトへのリンクを追加しました。
「前原誠司-ホームページ-」(前原誠司氏、衆議院・民主)
また、リンクしている、
「えだの幸男ホームページ」(枝野幸男氏)に盗聴法関連記事を追加しました。
この他、第44回総選挙に伴う党派の異動、当落の変化をそれぞれ更新しました。盗聴法反対派は総体では惨敗ですが、ここからリンクしている有力者に限って言えば、多少勢力が回復したのが救いです。また、
「辻元清美の寄り道ネット」(辻元清美氏)が
「つじともWEB:辻元清美オフィシャルサイト」、
「YORIKO MADOKA/円より子ネット」(円より子氏)が
「MADOKA YORIKO/円より子ネット」と改題したため、表題を修正しました。
「中村敦夫公式サイト」(中村敦夫氏)
の盗聴法関連記事が削除されていたため、リンクを削除しました。盗聴法に限らず、議員時代の記事はほとんど消されています。非常に残念です。
「熱血政治家!! きたはし健治」(北橋健治氏)
がNetscape Navigator4.78で閲覧できるようになったため、閲覧できないとの注記を削除しました。
「リンク・盗聴法反対派(2,マスコミ)」からリンクしている
「ITmedia:ニュースtop」の盗聴法関連記事が削除されていたため、リンクを削除しました。
また、リンクしている
「内外タイムス」
サイトが再開されていたので、その旨紹介文を変更しました。
さらに、リンクしている以下のサイトのアドレスを修正しました。
「Web現代」(講談社)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/index.html
↓
http://moura.jp/biglobe/
「リンク・盗聴法反対派(3,その他)」に、以下のサイトへのリンクを追加しました。
「MIYADAI.com Blog」(宮台真司氏)
「思いの集まるところ」(島谷高一氏)
「ようこそ!barairo.netへ」(ひびのまこと氏)
また、
「筒井の社会学研究室」(筒井淳也氏)
記事のアドレスが移転していたので、リンクを修正しました。
また、アドレスのみ紹介して来た
「Liberty and Peace」(太田義器氏)が
http://uhei.vis.ne.jp/LibertyandPeace/
http://uhei.vis.ne.jp/LibertyandPeace/index.phpに、
「インターネット戦略研究所」が
http://www.riis.ad.jp/jp/index.htmlから
http://www.riis.jp/jp/index.htmlにアドレス変更されたのを機に、リンクを追加し、紹介文を加筆変更しました。
リンクしている
「The incidents」(編集長:寺澤有氏)
のBlog(共謀罪反対・警察批判中心)が出来たので、リンクを追加しました。現在の更新はBlog部分のみです。
さらに、リンクしている以下のサイトのアドレスを修正しました。
「宮崎学」(宮崎学氏と電脳キツネ目組)
http://miyazakimanabu.com/index.htm
↓
http://miyazakimanabu.com/
また、アドレスのみ紹介して来ました
「Ynweb」(にしざと[NISHIZATO Yoshitaro]氏)
http://www.ynweb.jp/
が閉鎖され、移転先も見つからないので、アドレスを削除しました。
「リンク・盗聴法その他」に、以下のサイトへのリンクを追加しました。
「選挙情報専門サイト「ELECTION」」
「例:にしんを食べると怒らない」(小泉純一六〇郎氏)
「しゃも(鶏)が「勝手に解説するぜ!オイコラ聞けよ!」」(しゃも[鶏]氏)
http://ameblo.jp/syamo0001/
「マスコミ不信日記」(saihan氏)
また、以下のサイトの紹介文を加筆及び変更しました。
「選挙でGO!」(Make Peace氏)
「Irregular Expression」(gori氏)
さらに、リンクしている
「民社協会へようこそ」(民社協会)が
http://www.minsha.org/index.htmから
http://www.minsha.org/index.htmlに変更されていたので、リンクを修正しました。
「族議員をぶっ倒して構造改革を進める党」
が党としての解散を決めたため、紹介文を加筆変更しました。
さあて、おそらく私の名義を頼りに検索して来ている諸君もいるでしょうから。9日、立川反戦ビラ弾圧事件の東京高裁判決があり、被告人は逆転有罪判決となりました。(東京高裁判決(抄))
全文はいずれ東京高裁公式サイトで発表されるでしょうが、要約にある「本件のビラの投函行為は、自衛官に対しイラク派遣命令を拒否するよう促す、いわゆる自衛官工作の意味を持つものであることは、ビラの文面からも明らかである」とは何事か。
罪状は住居侵入ですが、自衛官に翻意を促したから有罪にしました、と言っているとしか思えません。これが言論弾圧でなくて何でしょうか。
その相手の実際に行った行為ではなく、属性のみで犯罪の有無を判定する、あるいはしようとするから問題なのです。
この項続きます。
2005/11/13 コミックマーケット69の、サークル参加当選しました。サークル名「我流のすき焼き鍋」。参加日は12月30日(金)、会場は東京ビッグサイト(東京都江東区有明)の東地区メ-27bです。日程2日間で抽選が厳しいのに連続当選。落ち込んでばかりはいられません。必ずや……!
さて、更新情報です。
「44回衆議院議員総選挙の総括(中編)」を更新しました。『官僚王国解体論―日本の危機を救う法』の小選挙区制反対論について、大幅に加筆しました。
要するに、小泉氏がかつて自著で批判したまさに同じ行動を、この総選挙で小泉政権が取ったということです。本当にもう、見事なほど。
「盗聴法シリーズ」「第10回」の党派別立候補者一覧を加筆修正。ようやく総選挙の結果を反映させました。
「リンク・Sa・Gaシリーズ」からリンクしている
「Sa・Ga野郎」(ジョー氏)が閉鎖され、移転先のhttp://person2.rocketbeach.com/~sagayarou/にも接続できなかったので、残念ですがリンクを削除しました。
「ぷらある」(横田要氏)
が現在休止中の旨、紹介文を加筆しました。
「新星の拠る処」(蒼木怜氏)が
http://ray-nova.hp.infoseek.co.jp/index.htmから
http://ray-ao.hp.infoseek.co.jp/index.htmに、
「塔士哀歌 〜とうしエレジー〜」(Solomon2氏)が
http://www.r20.7-dj.com/~kw265/index.htmlから
http://www18.ocn.ne.jp/~tgelegy/index.htmlに移転したため、リンクと紹介文を訂正しました。
「風色イズランド」(プチ氏)
が仮閉鎖したとのことなので、紹介文にその旨掲載しました。復活があればよいのですが…。
「トランジ(transi)」(まめこ[Mameko]氏)
が休止中のため、ひとまずリンクを外しました。
「ノーフューチャー」(アビル氏)
が閉鎖され、移転先も発見できなかったので、リンクを削除しました。掲示板だけはまだ残っていましたが…。
「Angel LinG」(雨月氏)が
http://www3.ocn.ne.jp/~lily1/angel/index.htmlから
http://ling.hebereke.gozaru.jp/に移転していたため、リンクを修正しました。
「SQUARE ENIX」(株式会社スクウェア・エニックス)の日本語版一面が、
http://www.square-enix.co.jp/から
http://www.square-enix.com/jp/index_f2.htmlに移転していたため、リンクを訂正しました。これまでのアドレスからは自動転送されます。
「弦奏リージョン」(aria氏)のバナーを追加しました。
2005/11/7 「リンク・Sa・Gaシリーズ」からリンクしている
「わくわく動物ラソド」(ソース味氏)のアドレスが、
http://jetyukiri.hp.infoseek.co.jp/index.htmlから
http://kiriyu.s152.xrea.com/に移転していたので、リンクと紹介文を加筆変更しました。
また、以下のサイトへのリンクを追加しました。
「なにはともあれ術強化!」(ムロ氏)
2005/11/6 腰痛めました。特に何をやったわけでもないのに情けない…。
それはそれとしまして、まずはお知らせです。
連絡用・読者調査送付先メールアドレスとして使っているJMailがいよいよ洒落にならない状況となりました。
Jmailの日本社長を見かけましたか?………………………………………………………………………………。
社長が行方不明になっています。
現状報告とご協力のお願い社長の後を追って夜逃げするつもりでしょうか。こんな事書くべきではないと思いますが、人様の個人情報を扱う以上無責任な行為は許されません。いくら無料サービスとはいえ、自分でシステムを壊しておいて寄付してくれといわれても。寄付すればデータが帰ってくる保障があるならまだしも……。
暖かいご声援のメールをいただきまして、Jmailユーザー皆様に大変感謝しております。
何としてでも過去のメールを救うようにリクエストを沢山いただきました。
Jmailチームも過去のメールを復活させるよう必死で努力を重ねております。
現状として、故障したディスクに過去のデータが残っているのが確認されておりますが、
データのコピー、移動などができなくなっております。
しかしながら、あきらめず頑張っておりますのでご理解をいただけますようお願いいたします。
ネットワーク・アプライアンス社側に修理を依頼したいところですが、金額的に負担できる額ではありません。
見積もりでは200万〜300万円ほどかかります。今さらですが、他社の製品が使用されるようになってきている
理由ではないかと思います。新しく作りなおすのは小さいコストでできますが、それではJmailユーザーの皆様方の
過去のメールを救うといった目的を達成することにはなりません。
そこで、ユーザーの皆様にお願いです。復旧のため寄付を受け付けます。1ドル、2ドルといった小さい額でも結構です。
それから、希望をもってください。悲観的にならないでください。復旧のためにはポジティブなエネルギーが必要です。
このページにて折々アップデートして状況を報告させていただきます。
何かコメントなどございましたら以下までご連絡ください。
brad@bartz.com
ブラッドリーバーツ
Jmail創設者
追伸
お客様からのご寄付金はJmailを救う目的のために使用されますが、
必ずしもJmailの過去のデータが戻って使用できるようになるという保証はございません。
寄付金の返金はいたしません。 私たちは必死で修復を試みております。
約2年前、閉鎖直前のJmailをインタードットネット社より買い戻し、Jmailを存続させるため無給で頑張ってきました。
今回初めてお客様にご寄付のお願いをしております。
下のボタンが寄付ボタンです。現在セキュリティーの関係でペイパルを使用しておりますが、
銀行振込など他の方法でご寄付をされたい場合は上のメールアドレスまでご連絡ください。
さて、更新情報です。
「リンク・五月倶楽部と美少女ゲーム」からリンクしている
「鷹月ぐみな情報局2号館」(鷹月ぐみな氏)が
http://www.campus.ne.jp/~ishigami/index.htmlから
http://gumina.sakura.ne.jp/index.htmlに移転し、「鷹月ぐみな情報局」と改称していたため、リンクと表題を修正しました。また、移転に伴い消された部分の紹介・相互リンク表示を削除しました。今後これらが復活次第、新たなリンクを貼った上で再掲することになります。
また、長く鷹月氏のサイトに間借りさせていただいた、当サイトのエテルナワールド・プランセル営業所(出店)も現状は消滅しています。御了承下さい。
同じく、リンクしている
「X-GAME STATION」(Ken氏)が、
http://xgamestation.cside.com/から
http://homepage2.nifty.com/xgamestation/に移転したため、リンクを修正しました。
同じく、リンクしていた
「蓼原亭」(蓼原シュン氏)
が閉鎖され、移転先も見つからなかったため、リンクを削除しました。残念です。
「リンク・コンピュータゲーム一般」からリンクしている
「Wizard's Age」(A+Kazashi氏)が
「Skill No.108」と改題し、
http://wn.31rsm.ne.jp/~dawn/index.htmから
http://dawn.skill-108.org/に移転したため、リンクと表題を修正。さらに、『UNLIMITED:SaGa』を扱うようになったことから、再び
「リンク・Sa・Gaシリーズ」に戻し、紹介文を加筆修正しました。
「リンク・Sa・Gaシリーズ」からリンクしている
「Octopus Daughters 〜蛸イカまんぼ&クロブタ屋のHP〜」(ゴードン小松氏)が
サイト名を「フルコク」、名義を「はうす」と改めていたため、表記を修正、バナーを更新しました。
「SaGaシリーズOnlyイベント◆SaGaManiax」(SaGaManiaX実行委員会、代表:カオルコ氏)
は9月18日、無事成功を収めたとのことです。残念ながら私は足を運べませんでしたが、かなり賑わっていたようです。羨ましい……。このため、紹介文とバナーを変更し、また表題も微妙に修正しました。
なお、当初の予定は9月11日でしたが、9月18日に変更されていたことを当サイトでは告知し損ねていました。謹んでおわびさせて頂きます。
「SaGa-ISM」(タナタカ氏)
の紹介文を修正しました。
また、以下のサイトへのリンクを追加しました。いずれも同人誌即売会を中心としたSa・Gaイベント企画です。
「サガオンリーイベント ◆◆ サガ特盛2杯目 ◆◆」(サガ愛護委員会)
「サガシリーズオンリー同人誌即売会『詩広-ウタヒロ-』」(詩広組合、代表:いがらし氏)
エテルナワールド・プランセル営業所閉鎖に伴い、一面(暫定)を修正し、「盗聴法について考える アドレス一覧」からプランセル営業所を削除しました。
2005/11/3 「第44回衆議院議員総選挙の総括」は予定を変更して「国政選挙情報・裁判官国民審査結果」に収録しました。「前編」「中編」「後編」にファイルは分割してあります。イラスト部分以外のほとんどは当欄からここに移設します。
内容はそのままですが、小見出しを追加したり補足を加筆しています。また、異常に長くなった後編は、小見出しへのページ内目次も付けました。
すっかり書くことを忘れていましたが、第20回最高裁判事国民審査では、古田佑紀氏を含む全員が信任されました。予想(11/6訂正)通りの結果とはいえ、こちらは注目度がほとんど無いだけにさらに深刻です。
予定