過去の更新記事 更新履歴一覧(開業から2006年までの更新履歴はこちらから)
2009/8/31 みんな、ありがとう!
2009/8/29 メインPCが、突然回線切れで復旧出来なくなりました。IPアドレスが0.0.0.0のまま、再割り当てが出来ない状況です。スパイウェア検出ソフトのアップデートで再起動した直後からそうなので、これが原因とは思うのですが…。アンインストールしても復旧しません。
このままではどうしようもないので、今日は、急遽某所から更新をアップロードしています。
一面を更新し、落選運動リストも載せました。
2009/8/28 一面を更新し、衆院選立候補者で、盗聴法反対・廃止に活躍した候補者の一覧を載せました。
参院選の時の戸田久和氏の企画に乗じて、勝手に衆院選候補者を推薦します。法律上は推薦するにも候補者の承諾が要るのですが、まあ勝手連支援という事で(^^;。今回戸田氏はネットはお休みという事で、勝手に動いています。
特に、社民の保坂氏は児ポ法反対での活躍を見ての通り、盗聴法でも政府・与党、そして警察・検察に対し、鋭い切り込みを見せました。それは、「盗聴法について考える」本編でも何度も触れています。
何としても、保坂氏を当選させて下さいm(_ _)m。
2009/8/24 コミックマーケット参加者の皆様、お疲れ様でした。
この時期、ちょっと目を離すと日が経ってしまいます。18日公示の総選挙は、マスコミ各紙とも民主300議席超の大勝利との予想が出ています。にわかには信じられない数字です。自民が2ケタもあり得るというのが想像を絶する数字です。
今まで鉄壁にも思えた自民党。負ける時はこんなものでしょうか…。
一方共産、社民は伸び悩み、特に社民は苦戦が報じられています。
社民では、盗聴法でも、児童ポルノ法改悪阻止でも、東京8区の保坂展人候補にひとかたならぬお世話になりました。来るべき政権交代でも、欠かせない人材です。
公職選挙法がアレですが、ここは一つ私の責任でお願いします。東京都杉並区の皆様は保坂展人氏を、それ以外の都民の皆様は、比例で社民党を、お頼み申し上げます。
もちろん、他党も、そう簡単にマスコミの予想通りに進むとは思えません。ここから追い込みどころです。
では、更新情報です。
「国政選挙情報・裁判官国民審査結果」を更新し、2009年第45回総選挙情報の全ページを更新しました。公示に伴い、候補者を届け出順に並べ替え、データも修正しました。
「盗聴法(通信傍受法)に関する調査 第45回衆議院議員総選挙立候補政党・政治団体編」のリストを更新し、みんなの党、森海党を追加しました。政党ゆいは立候補を断念しましたが、これで立候補した16の政党・政治団体がやっと揃いました。また、アンケートの受付は閉め切りとさせていただきますが(森海党は送付が遅れたため、28日まで待ちます)、今からでも回答いただければ幸いです。
2009/8/12 盗聴法成立十周年。盗聴法推進派の落選運動で、宮崎学氏が八代英太氏を落選対象に指定したものでしたが、今や応援する立場になったようです(「武部元幹事長、沈黙…北海道12区」)。まあ、何と言いますが、10年経つといろいろ変わりますね…。
コミックマーケット76での頒布物については、「我流のすき焼き鍋」更新記録を御参照下さい。参加日は8月16日、東L-17a「我流のすき焼き鍋」です。
2009/8/9 更新情報です。
「盗聴法シリーズ」10回で、新党フリーウェイクラブが抜けていました。お詫びして訂正します。
また、それ以外の情報も更新しました。
2009/8/9 更新情報です。
「盗聴法シリーズ」10回を更新しました。党派別総選挙候補者数一覧です。
「国政選挙情報・裁判官国民審査結果」を更新し、「みんなの党」結党に伴い、2009年第45回総選挙情報の全ページを更新しました。
「リンク・盗聴法その他」に、以下のサイトへのリンクを追加しました。
「みんなの党」
Firefoxが3.0.13に更新されたので、一面と旧一面の動作環境を更新しました。
また、藤子作品署名運動のALTを修正しました。小学館から藤子・F・不二雄大全集が発売開始したためです。
お金が欲しい…。
なお、今日からコミックマーケット明けまで、総選挙アンケート関連以外の更新を休止させて頂きます。
もちろん、重大事件が起こった場合はこの限りではありません。
2009/8/8 ううむ、しまった。犯罪取り調べの可視化とセットで、可視化が行われている諸国は盗聴が日本より盛んだという理屈で、日本での可視化に対する慎重論があったのを忘れていました。当然、盗聴(通信傍受)法アンケートでも聞くべき内容でした。
気付いたのは昨日ですが、流石に今からアンケートを追加するわけには行きません。
失敗、失敗…。
参考記事は『毎日新聞』6月30日号朝刊「取り調べ可視化 一部か、全面か 揺れる法務・検察」(石川淳一、安高晋、小林直)、および「第169回国会 予算委員会 第6号 平成二十年二月十二日(火曜日)」から、三ツ矢憲生委員(自民)と政府参考人・米田壯氏(警察庁刑事局長)のやりとり参照。
というわけで、更新情報その2です。
「盗聴法(通信傍受法)に関する調査 第45回衆議院議員総選挙立候補政党・政治団体編」に、日本共産党からの回答を追加しました。
回答いただき、ありがとうございました。
また、アンケートの文中、「衆議院」とすべきところ、「参議院」になっていた部分がありました。お詫びして訂正します。
2009/8/8 更新情報です。
「国政選挙情報・裁判官国民審査結果」を更新し、2009年第45回総選挙情報の東北、関東、東京、北陸信越、近畿、中国、九州を加筆修正しました。
公明党の、自民党候補二次推薦決定や、候補者の重複立候補辞退などを反映しました。
「みんなの党」については、仮に反映しましたが、結党を確認してから色は決めます。
2009/8/5 更新情報です。
「盗聴法(通信傍受法)に関する調査 第45回衆議院議員総選挙立候補政党・政治団体編」を更新し、誤字などを訂正しました。また、「盗聴法(通信傍受法)に関する調査 第45回衆議院議員総選挙特別編・コンピュータゲーム業界団体」を追加しました。
衆議院総選挙立候補予定の、19党・グループ、及びコンピュータゲームでは関連4団体に対してアンケートを送付させていただきました。1党のみ送付失敗しましたが、明日までには完了したいです。
ただ…。
渡辺喜美・江田憲司氏らの「国民運動体 日本の夜明け」にアンケートを送付しましたが、「みんなの党」結党が決まったようです。(共同通信「新党「みんなの党」8日旗揚げへ 渡辺元行革相が正式表明」)
………みんなのうた?
そういうわけで、8日に追加するかは時間をにらみながら検討します。
盗聴法人物辞典用のノートがどこかに行っちゃうし、ああ!
2009/8/5 更新情報です。
「盗聴法(通信傍受法)に関する調査 第45回衆議院議員総選挙立候補政党・政治団体編」を追加しました!
本当はもっと中立性を担保出来るところに調査を行っていただけると良いのですが、一つの争点をマスメディアが追い続ける事は難しいものです。
盗聴法廃止を訴えるサイトでの調査である以上、盗聴法(通信傍受法)推進側としては答えにくい内容である事は確かです。
ただ、出来る事なら、このように盗聴法(通信傍受法)を活用して行くというビジョンを、推進側からはっきりした形で示していただけたらと考えています。アンケートの回答に限らず、何らかの形で実現していただけると大変助かります(^^;。
もちろん、アンケートの内容については、公職選挙法に則り、可能な限り党派を問わず公平・中立・対等をモットーに扱います。
2009/8/3 昨日、地元の候補者公開討論会を聴きに行って来ました。自民に一日の長あり、幸福は意外と手堅く、民主はまだこれからというところ。前回に比べ、共産が抜けて幸福が入ったため、全体的に保守色が強まっていました。
さて、更新情報です。
「盗聴法シリーズ」6回、7回、9回、10回、17回、21回を更新しました。
第21回索引の収録人物は実在1629名、架空8名になりました。
総選挙関連の更新の他、児童ポルノ法案の動きなども加筆しました。
2009/8/1 更新情報です。
「リンク・盗聴法その他」にリンクしていた以下のサイトを、「リンク・盗聴法賛成派(1,官公庁・政党・政治団体)」からのリンクに変更しました。賛成の立場との回答を頂いたためです。
「政党 ゆい」
2009/7/31 今日も総選挙の更新情報です。
「国政選挙情報・裁判官国民審査結果」を更新し、2009年第45回総選挙情報の関東、東京、北陸信越、近畿、四国、九州を加筆修正しました。
公明党の、自民党候補一次推薦決定などを反映しました。
2009/7/30 更新情報です。
「国政選挙情報・裁判官国民審査結果」を更新し、2009年第45回総選挙情報の関東、東京、近畿、中国、九州を加筆修正しました。
第44回総選挙の「第44回衆議院総選挙候補者・盗聴法案賛否一覧」での新党大地の政党色を、第45回総選挙のものに合わせました。
「リンク・盗聴法賛成派(1,官公庁・政党・政治団体)」に、以下のサイトへのリンクを追加しました。
「改革クラブ」
2009/7/29 更新情報です。
「国政選挙情報・裁判官国民審査結果」を更新し、2009年第45回総選挙情報の北陸信越、東海(三重以外)、東海(三重)、近畿、中国、四国、九州を追加し、他も適宜加筆修正しました。
これで、ひとまず全国の注目区は揃いました。
盗聴法成立から10年、当時の立役者も少しずつ姿を消しています。
風化する前に、決着を付けなければ。
2000年総選挙の記事で、三重で、三重1区から立候補した川崎二郎氏の当時の年齢を60としていましたが、52の誤りでした。
近畿で、京都1区から立候補した、伊吹文明氏の経験覧が「現」(現職)となっていましたが、「前」(前職)の誤りでした。
以上、川崎氏と伊吹氏を始め、読者の皆様に長くご迷惑をお掛けしました。お詫びして訂正します。
この他、タグも気付いた点を修正しました。
2009/7/28 更新情報です。
「国政選挙情報・裁判官国民審査結果」から、2000年総選挙の記事にあるタグ全般を修正しました。
2009/7/26 更新情報です。
「国政選挙情報・裁判官国民審査結果」を更新し、2009年第45回総選挙情報の北海道、東北、関東、東京を追加しました。いずれも盗聴法推進・反対の重要人物の選挙区または比例区です。ただし、東京1区、15区、愛知1区、大阪1区、そして三重県の全選挙区は、この限りではありません(予定含む)。
特に、東京8区の保坂展人氏は、是非とも当選させたい人材です。
盗聴法、児童ポルノ法、いずれも大変お世話になりました。
現金はもちろん、政治活動のための人手などなど。物心両面共に、ご支援いただければ幸いです。
私も1万円献金しました。
2000年総選挙の記事で、関東で、群馬2区の郡に「佐渡」とあるのは「佐波」の誤りでした。
東京で、東京1区から立候補した、与謝野馨氏の当時の年齢を48としていましたが、61の誤りでした。また、東京15区から立候補した、木村勉氏の当選回数を4としていましたが、1の誤りでした。
中国で、広島6区の選挙地域に、岡山4区のものをそのまま掲載していました。
以上、与謝野氏と木村氏を始め、読者の皆様に長くご迷惑をお掛けしました。お詫びして訂正します。
さらに、2000年総選挙の記事にあるタグ全般を修正しました。
2009/7/25 更新情報です。
「盗聴法シリーズ」13回、19回、21回を加筆修正しました。
第21回索引の収録人物は実在1627名、架空8名になりました。
年表、ようやく現在に追い付きました。これで、第45回総選挙までの大ざっぱな出来事はカバーしました。
また、いずれ年表からパレスチナ・イスラエル紛争がらみの記事を独立させたいです(前も書いたなこんな事)。
「リンク・盗聴法その他」に、以下のサイトへのリンクを追加しました。(7/30追記「リンク・盗聴法反対派(3,その他)」にリンクを張っていたのを修正しました)
「政党 ゆい」
一面と旧一面の動作環境を更新しました。Firefoxの更新によります。
2009/7/23 日食が小雨で見られなくて残念な昨日でした。2035年の皆既日食こそは…。
更新情報の前に、気になった事を。
「在日特権を許さない市民の会」(桜井誠会長)という市民団体があります。人種差別団体と言い切るべき団体です。
桜井氏は在日朝鮮・韓国人の通名を非難しながら(注:「桜井誠」は本名ではない)、実名で活動する韓国人を「まして朝鮮半島と緊張感が高まっている現在(MURASAME注:相手は韓国籍であって北朝鮮籍ではない)、朝鮮名が大きく書かれた名刺などをいきなり渡されて不愉快になることも当たり前であると考えます。」(「2006年08月04日(金) 00時02分52秒 doronpa01の投稿 名刺問題と韓国人のいたずら書き」)と非難しています。通名への非難は後付に過ぎず、彼が人種(民族)差別主義者なのは一目瞭然でしょう。
さて、在特会がいわゆる不法滞在外国人の追放を企図し、在留が認められた外国人の通う小学校に押しかけ、脅迫のデモを掛けた事件がありました(「報告 : 【報告】犯罪外国人・犯罪助長メディアを許さない国民大行進 in 蕨市」)。
このような人種差別団体が、公然と活動するようになったのは恐るべき事態です。これに対し、抗議のデモが企画され、6月13日実行されました(「外国人排除デモに反対する会」、草加耕助氏「2009 年 6 月 13 日 いよいよ本日!蕨市の少女追い出しデモを忘れてはいけない」)。
ところが、この抗議デモで「反日上等」と書かれた幟を立てたり、日の丸をうんこに見立てて揶揄した旗を立てた事などは、外国人を窮地に追いやるからよからぬ事だという批判が起こりました(久間知毅氏「「反日上等!」と外国人差別反対デモで掲げるのがなぜいけなかったのか」、いしけりあそび氏「いしけって遊ぶ日々」。いしけりあそび氏のサイトは現在閉鎖)。
しかし、ここでいう「反日」というのは、自分を「絶対善としての」日本に見立てた上で、相手に絶対悪のレッテルを貼り付けるものに過ぎません。日本政府の政策に反対だとか、単に日本人が嫌いだとか、そういった内容への議論を、始めから拒絶しています。在特会の場合、「左翼」も同類のレッテルであるようです。
そもそも「日本」が何を指すのか、政府か、日本人か、文化か、それすらも曖昧なのに。桜井氏のような人間が日本の象徴というなら、たまたま同じ国籍に生まれた人間として、これほどの屈辱はありません。
久間氏はいいます、「「この人は、日本人はみんな差別主義者だと言ってますよー」と触れ回っている状況」であり、「「日本人に敵意むき出しな外国人連中」というレッテルを貼られてしまう。」行為だと。まあ実際日本人は差別主義者と主張される方もいますが(金光翔氏「私にも話させて」)、外国人に敵意剥き出しなのは、そもそも在特会の側です。
「反日」のレッテルを貼る側に、「それで何が悪い」と反応して、どうしていけないのでしょうか。
そう反応する事が、外国人にとって致命的な事態を生む危険性があるというのが、いしけりあそび氏の主張です。だが、そういう反応は、例えば在特会の土俵に乗る事に他ならず、より人類にとって恐るべき事態を引き起こすのではないでしょうか。在特会は、いかに抗議する側が自重しようと、ついには「敵」を抹殺するまで運動を止めようとはしないでしょう。
総選挙でも、盗聴法推進者はもちろん、こうした人種差別を推し進める、あるいは賛同する候補者は決して信任してはなりません。それが、在日日本人の責務と私は思います。(参考:深海魚氏「2009年07月10日(金) 軽くて重いことば 」、むじん氏「2009-07-03 ■[あれこれ]美しい物語」)
では、更新情報です。
「盗聴法シリーズ」10回を更新しました。第45回総選挙の立候補予定者一覧です。今後、個別の候補者情報を更新して行きます。
2009/7/21 幸い、児童ポルノ法案は解散により自然消滅が確実になりました。
そう、やっと、衆議院解散の時が来ます。
さすがに、今日の解散で間違いないと思います。
今度こそ、盗聴法廃止を実現する機会です。
与野党逆転、政権交代が現実のものとなった今、今度こそ。
民主党が政権を前にして渋るのか、それとも私たちが公約を実現させるのか。いや、そもそも自公と民主、そして共産社民国新新日大地幸福世共、いずれが勝利するのか。
郵政解散の時、解散の報に思わず小躍りして、その後吠え面をかく羽目になりました。その失敗は、繰り返したくありません。
盗聴法廃止のため、頑張ります。
では、更新情報です。
「盗聴法シリーズ」はじめに、第1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、11回、12回、13回、15回、16回、17回、18回、19回、21回を加筆修正しました。
第21回索引の収録人物は実在1626名、架空8名になりました。
リンク集中心の修正で、児童ポルノ法案など、最新の動向は追い切れていません。
「盗聴法・全文」を更新しました。
「リンク・盗聴法反対派(3,その他)」に、以下のサイトへのリンクを追加しました。
「日本民主法律家協会」
「タカマサのきまぐれ時評2」(原名高正氏)
この後、今回、第45回衆議院総選挙関連を急ぎ更新し、その後コミケット76優先のためいったんサイト更新を休みます。
もちろん、恒例の各党アンケートは、今回も行います。